人生でやりたい100のことリスト。書き始めました

老活・終活
スポンサーリンク


こんにちは。
目下、老活中のダマです。
老後の『快適おばあちゃん』目指して、生活を整えています。
いわゆる終活です。

スポンサーリンク

死ぬまでにやりたいこと100。はじめました


いろんな人が実践しているのは耳にして、気になっていたアレ。
私も始めることにしました。
そう『死ぬまでにやりたいこと100』です。
料理研究家の栗原はるみさんも、『死ぬまでにやりたい100のこと』をリスト化。
実践スタートされていて、50項目ほどすでに達成できていると知りました。


なぜ100リストをやろうと思ったか。
一番の理由は、この3年間コロナ禍でとにかく訃報を多く耳にしたから。
芸能界や署名人の中でも、比較的若い年齢で他界されたニュースをよく見た印象がありましたよね。


終活をしていると、やたら身辺整理の方面ばかりに重きを置いてしまいがちなのです。
でも、最近の私は人生楽しめてる?
やりたくてやれてないことまだあんだろ?
今さらですが、そこに気づいたからです。

リスト作りにルールはいらない


まずは思いつくままに100個書き出してみよう。
できるかどうかは二の次で。
体力的なこと、
時間的なこと、
金銭的なこと、
壁はたくさんありそうですが、書き出す段階で考えてしまうと前に進めない気がします。
壁対策は、書き出せた後で考えることにしよう。


100個もやりたい事が、あるんだかないんだかもわかりませんが。
100書き出すのに時間がかかっても良し。
例えば50個くらいしかやりたい事が思いつかなくても、進めていくうちに新たに見つかるかも知れないし。
はたまた気が変わって、書き出したことがやりたいと思わなくなる事もあるかも知れない。


そこは、増やしたり削ったりして流動的に考えればいいじゃないか?
キチキチなルールは要らない。
自分が満たされればいいのだから。


結局は、人生に幕をおろす時に「あれもやっておけば良かったな」と後悔したくないが為のリストではあります。
けれど『死ぬまでに…』の部分がいささか引っかかるので、あえて私は『人生でやりたい100のこと』と呼ぶことにしよ。


やりたいことなら、『○○を買いたい』とかでもOKなんだろう。
でも、物欲はゼロに等しい。
きっとそれは、終活で生前整理を続けているおかげなのかと感じます。


さて、早速ノートに100の数字を書くところから始めます。
冷やし中華はじめました…みたいなノリではありますが。
思い立ったが吉日。

コメント

タイトルとURLをコピーしました