こんにちは。
目下、老活中のダマです。
老後の『快適おばあちゃん』目指して、生活を整えています。
いわゆる終活です。
先月コロナ陽性になりました。
そうなると、8日ほど買物には行けません。
身内からは、ありがたく「何かあったら買物いくよ?」と声かけしてはもらいました。
しかし、前々から老活していく中で、将来的に『ネットスーパー』を使いこなせるおばあちゃんになりたい。
そう考えていたので、この度ネットスーパーデビューしてみました。
鳥取市内で利用可能なネットスーパーはどこ?
配送サービスしてくれる小売業者は数々あるとは思います。
しかし、私の暮らす鳥取は人口も少ない田舎。
『鳥取市 ネットスーパー』と検索しても、数件しか見つからなかった…。
選択肢の少ない中から選ばなきゃならない、それが現状のようです。
ないならない中でやるしかない。
とりあえず、鳥取県東部で配送可能なネットスーパーを検索してみた結果。
ヒットした3つがココ↓
②③の(カッコ)内に関しては、自宅から最も近くて利用可能な店舗名を挙げていますが、市内他店舗も利用できたりします。
①イオンネットスーパ(日江津店)
②マルイネットスーパー(国府店)
③トリスト(サンマート南店が加盟)

探し方によっちゃあ
この3つ以外にも、まだあるかもしれないけどね
①のイオンさん
会社の規模が大きいと安心感があり有力候補でした。
しかし、この日江津店は県西部に位置し車で行こうものなら2時間ほどかかります。
その為、ネットスーパーの配送料金も広域料金で1100円もかかるというのです。
これでは、買物を頼む気持ちになれませんでした。
②のマルイさん
実店舗も近く、仕事帰りに寄ることもあり、馴染みはあります。
送料も買物金額によって
2000円未満→880円
2000円以上→330円
5000円以上→無料
と、良心的。
チラッとHP見た限りですが、マルイは月定額で利用できるサービスもあるよう。
マルイに決めた!と思ったのですが、前日からの大雪の為配送の受付が一時中止となっていたタイミングと重なり、あえなく注文できず。
会員登録だけにとどまりました。
ちなみに、配送担当するのはヤマト運輸だそう。
③のトリストさん
こちらは、消去法で決まりました(笑)
一応、利用することになった決め手を2つ挙げときましょうか。
・送料は金額関係なく一律330円
・悪天候でも配送可能だった
です。
2000円以上5000円未満の買物ならマルイと同じ送料設定になる訳です。
なんだかんだの結果、私がこの度利用したのは③の【トリスト】さんでした。
トリストでネットスーパー注文してみた結果
消去法ではありますがめでたくトリストを使って食材を注文してみました。
使い勝手はどうだったのでしょう?
そのまえに、トリストって何?というあなたへ。
Q、トリストとは?
A、㈱アクシスが運営するBirdという地域密着型の取り寄せサービス。
トリスト(生鮮・生活必需品のお届け)の他に、トリメシ(地元飲食店の料理お届け)。参加加盟店により品物が提供される。年会費・入会金不要。800円以上50000円以下の範囲で買物が可能。
入会手順

手順は
①公式HPより会員登録
トリスト・トリメシの両方が利用出来るバードIDなるものを取得します。
公式HPより住所・氏名などの個人情報を入力。
連絡可能なメールアドレスも。
②バードIDアカウント有効化の確認
会員登録の必要事項を全て入力した送信後、バードIDアカウントを有効にするメールが届く
↓
アカウントを有効にするをタップ
↓
バードIDアカウント登録完了のお知らせがメールで届く
これで、下準備は終わりです。

バードIDさえ取得しておけば、
加盟店内で
ネットスーパー的な利用と
ウーバー的な利用がどちらもできるという訳
実際の買物を終えた感想
有効になったアカウントでログインし、実際の買物へ。
目的のサンマートを含め、6店舗から選べます。
その後は、買物したい店を選びカートに入れていくだけなのです。
この感じは、ネットで買物してるのと変わらない感覚。
注文画面もシンプルで、商品も選びやすいかも。
基本操作は選択してタップするだけ、選んでいるうちに他にいい商品が見つかって前にカートに入れた品をキャンセルするのもタップ1つで簡単だった。
配送時間は11~13時と17~19時の2択しか選べないのがちょっと不便ですが、これも全て選んでタップしていくだけなので入力は楽。
朝の9時までの注文で、当日配送11~13時
15時までの注文で、当日配送17~19時が可能のよう。
買いたいものはおおよそ決めていたので、10分ほどで注文完了できたかも。
注文画面はこんな感じ↓


一番気になった点は、何と言ってもちゃんと届くのか?よ。
信用していない訳ではありませんが、初めて利用するサービス。
雪の為に注文できないなんて小売店もある中で…
届くまでは、そりゃ心配。
しかし悪天候の中、トリストさんは時間範囲内に遅れることなく届けてくれました。
頼んだ品、全て品切れることなく。
とてもありがたかった。

トリストに加盟している店舗は、東部でまだ6店舗にとどまっていますが、この先増えていくと選択肢も広がる可能性も?
将来的には、早めに車を手放したいし、今後に期待しましょう。
ウーバー的な利用ができれば、出かけることが不自由になったとしても美味しい物を諦めなくて良さそうだ。
まとめ
この度は、コロナ陽性になったことで、急きょにネットスーパーデビューをしました。
幸い、発熱もなく喉の痛みだけでしたのでコロナの症状としては軽症だったと思います。
しかし簡単だったとはいえ、登録するために初めてのフォームに個人情報を入れていく工程や、他社と比べる作業は体調が万全でない中では、負担に感じました。
登録だけでも、普段の元気な時に前もってやっていれば楽だったのにと。
歳を重ねていけば、体調不良になる頻度も増えるだろう。
弱ってからアレコレ新しい事を始めるより、元気な時にいろいろ利用してみておくのが大切だと痛感。
何度か使ってみることで、慣れてもきます。
ただでさえ、病気の時は心細いもの。
余分な思考や、不安は無いに越したことはありません。

必要に迫られないと
動けないのさ
県内では【トスク】【Aコープ】という小売店が、年内をめどに次々と閉店予定というニュースが流れています。
唯一の買物場を失う人にとっては、不安よね。
いつ自分がそういう環境になるか分からないのが田舎。
買物難民にならない為に、選択肢を広げておくことも『老後の準備』な気がしました。
送料的にもイイ感じのマルイは是非利用してみたいので、次の機会に注文をしてみよ。
今回のことで、先延ばしにしていたことがほかにないか?
改めて、老活を振り返ることになりました。
面倒なことこそ、今のうちにやっておこう。
コメント