こんにちは。
目下、老活中のダマです。
老後の『快適おばあちゃん』目指して、生活を整えています。
いわゆる終活です。
マイナカード申請したいけど、番号通知カードが見当たらない?
必要性はあまり感じてはいませんでしたが、9月末にマイナンバーカードの申請・発行を尾えました。
作ろうと思った理由は大きく3つ。
・発行数が国民の5割近くになった
・先延ばしにすると年齢的に手続きがもっと億劫になると思った
・マイナポイント付与第2弾の期限(当初9/末までの申請)が近い
私自身、数年前の引っ越しの時に今は廃止となった番号通知カードの住所変更はしていました。
ただ、住所変更を忘れていたり、番号通知カード自体を紛失したりが原因で、申請を迷ってる人もいるのではないでしょうか?
個人番号カードは引越し後に住所変更申請が必要。うっかりさんの忘備録
紛失は届け出書1枚で解決だった
そこで、交付受取りついでに窓口で聞いてみました。
Q、通知カードを無くした場合はどうするの?
A、通知カードは廃止されたので再発行はありませんが、無くされた場合は『紛失届』を記入していただければマイナンバーカードの申請交付に問題はありません。
交付についてのお知らせで、実際に届いたものです↓
必要なものは以下の3点が主なのですが、通知カードの欄に注目してください。

『●通知カード…お持ちでない場合はお申し出ください』
とあります。
あれ?持ってなくてもいいのかい。
案内通り、申し出ればなんとかしてくれるのですね。

紛失した人も、これで一安心
持参した通知カードは、名前や住所こそ確認していましたが、交付されたマイナンバーカードと引き換えに回収されるだけなんですよ。
私は通知カードはあり住変もしていましたので、さすがに住所変更をしていないパターンまで質問する事はできませんでした。
しかし、考えてみてください。
紛失したことに比べれば、住所変更していないレベルはかわいいもののような気がしませんか?
たぶん(想像ではありますが)住所変更できていなくても、申し出れば何とかしてくれるのではないでしょうか。
役所ですもの、住所が変わったことを証明するのは、お茶の子さいさいなはずですから。

いや
考え方が大ざっぱで
何の解決にもなっとらん
マイナカードに思う事
そもそも、廃止するくらいなら初めから番号通知カードなんて作らんときゃいいのに。
めんどくさがりの自分は、コロコロ変わる政策にモヤモヤしておりました。
マイナンバーカードの発行に踏み切れなかった、要因の1つでもありました。
そうは言ってもいずれ作ることになるだろうならば、少しでも多くポイントが付く方が得。
そこで、半ば諦めで第二弾の波に乗る事にした訳です。
そして、私が申請発行を終えた3日後に 第二弾マイナポイントの申請期限が9月末→12月末に延長が発表。
今月に入って、紙の保険証原則廃止の方向である正式発表もありましたね。
常に変化の中で生きてんなぁ俺ら…て感じ。
あくまでもマイナカードの取得は任意とは言え、ジリジリと申請を迫られるような流れはいい気はしません。
ですが、個人的には今がベストな申請タイミングだったと受け止めることにしました。
今日より明日の方が歳をとるなら、手続きの億劫さは日々増していくに違いないから。

申請するかアレコレ考えるのさえ、
もう面倒くさくなったらしい
どちらにしても、番号通知カードの紛失や住変がネックで申請を迷っているのであれば、どうやら心配はいらないようですよ。
コメント