こんにちは。
目下、老活中のダマです。
老後の『快適おばあちゃん』目指して、生活を整えています。
いわゆる終活です。
母の他界後、実家終いも終えました。
先日、リース契約をしていた車が満了になりました。
引き続き同じ車に乗る事を決め、無事車検も終わりました。
車リース契約が7年満期終了、車検代・手続き・必要な書類は?

新車あげます7(セブン)とは:
車の購入費、税金、乗っている間のメンテナンス、車検代を全てまとめ、月々定額で支払う方法。

リースは各社、種類もいろいろあるけど
【あげます7】はクレジットとリースを足して2で割った様なサービス
と表現されてるの

余計、分かりづらくね?
7年間は、車検・メンテナンス費用も込みの定額払い。
家計を管理する上でとても楽でしたが、この度からはそうはいきません。
ある程度の費用予測はつきますが、自分で受ける車検は10年以上ぶり。
果たしていくらかかるのか?
乗り続けるのに面倒な手続きはあるのか?
不安もありました。
Q、車検までに準備する書類はあるの?
A,住民票1通
カーリースの期間は、主に車の所有者名はリース契約会社になります。
その為、車検証や任意保険等に記載される所有者名の欄も、
リース契約会社名+契約者名(私個人名)の連名になります。
その為、リース期間が終了して、そのまま乗り続ける場合は【名義変更】の手続きが必要になります。
とは言え、名義変更の手続きはディラーさんが行ってくれるので、自分の住民票1通を車検当日までにとりに行くだけ。
車検時に自賠責等の諸手続きも同時変更更新してくれますので、事前に用意するのは住民票1通のみ。

へぇ
思った以上に丸投げだった
Q、任意保険で必要な手続きは?
A、名義変更
リース契約が終了した年は、加入している任意保険も名義変更をしなくてはいけません 。
その場合、更新手続きを行う前に車検が終わるのがタイミング的には一番ベストです。
パターン①→車検前に任意保険更新
パターン②→車検後に任意保険更新
パターン①の場合、
旧名義で更新することになり、更新移動完了書類を新名義で再度発行しなければならないからです。
最近では証券のペパーレスも増えてきましたが、 私の加入しているソニー損保では、 紙面で発行してもらう際も証券の再発行はなく、異動完了書類を以って変更という流れでした。
また、今回のような名義変更の時に提出しなければならない書類などは特にありませんでした。
TEL窓口で変更の旨を伝えるだけで済んだという訳です。
WEB上でも変更手続きは可能なようです。
車検は前後1が月余裕をもって受けることができます。
先に車検を済ませて、任意保険の更新時に名義変更するのが一番良いタイミングでしょうね。
車を買う・任意保険入るのはセットで行いがちですし、同じ時期に更新と車検を迎える人も多いのではないでしょうか。

任意保険も
電話連絡だけで済んだんだ
Q、車検にかかった費用は?
A、部品交換を含め、総額75,000円
内訳:
車検基本料金 22,000円
事前予約等各種割引 -4210円
計 17790円
法定費用
自賠責(24カ月) 19,730円
重量税 5,000円
印紙代 1,800円
計 26,530円
整備交換費用 計30,680円
(ブレーキフルード・エアクリーナーエレメント・パッド・バッテリー交換)
消費税 4,406円
※ちなみに車は軽自動車です。

名義変更費用も準備しておかないと…?と思っていた私ですが、軽自動車は無料のようですね。
ただ、一番最初の
Q 、車検までに準備する書類はあるの?
で説明した通り、名義変更の手続きに必要な住民票1通に別途300円はかかります。

バッテリー換えたし
想定内の金額だったかも

結果
リース終了後の車検総額は
75,300円。
ペイペイで支払ったんだって。
コメント