おうちでんきに変えてみた。2年間で総額いくらお得?昨年比概算

老活・終活
スポンサーリンク


こんにちは。
目下、老活中のダマです。
老後の『快適おばあちゃん』目指して、生活を整えています。
いわゆる終活です。
母の他界後、実家終いも終えました。

スポンサーリンク

おうちでんきに申し込んでみた

おうちでんきとは:
個人のお客様にソフトバンク株式会社の子会社であるSBパワー株式会社がが電気を供給する際の契約プランの総称。


2016年4月の電力自由化により、それまで既存の電力会社が独占していたのに対して、電力の『小売事業』が自由化になり、新規参入が可能になりました。
その為、利用者はよりお得なサービスを選ぶことができるようになりましたよね。


とは言え、ざっと調べただけでもたくさんの会社あるからどれがなんだかわりません。
そもそも自分は一人暮らしだし、電気料金なんて知れているから今のままでいいんじゃね?
そんな風にも感じてて、元々の電力会社のままずっと放置していました。


しかし、アパートに引越して暮らしの収支が定着してきたこのタイミングで、おうちでんきについて話を聞く機会があったので、申し込んでみることにしました。

ポジ子
ポジ子

めんどくさいし
今のままでいいって言ってたのに

おうちでんき利用開始までの流れ


店頭での流れになります。
①現電力会社にTEL申し込み可能な電力会社・プランかを確認
(WEBでも確認できるがTELでの方が確か)

②[メニューに戻る申し込み確認書に『お客様番号』『供給地点特定番号』等必要事項を記入

③ソフトバンクより利用確定日の案内ハガキが届く

④スマートメーターに取替え(うちは既にメーターが変わっていたのでこの工程はなし)

⑤おうちでんき利用開始


もっとめんどくさい①の工程のほとんどを店舗スタッフさんが行ってくれ、私がしたことと言えば
・現在利用中の電力会社にTEL上での本人確認
・『お客様番号』『供給地点特定番号』 を聞く
・おうちでんきに切り替えたい旨を伝える
それだけ。
メーター変える必要もなかったのでその他は何もする事はなく、正直たったこれだけの手続きでいいの?と拍子抜けしました。

ネガ代
ネガ代

する事ほとんどなかったって訳ね

電気代はどれだけお得になるんだろう?特典まとめ


申込の期間にもよりますが、私が申込んだ2021年10月28日時点のケースです。
特典1 初月¥0円
特典2 加入特典のJCB商品券5000円(スマホ端末との同時契約の場合は値引きプランが適用されるとのこと)
特典3 スマホ代2年間毎月110円割引(ソフトバンク・ワイモバイルユーザー限定)
   ※3年目以降は毎月55円割引
特典4 エコ電機アプリ初回登録100円分PayPayボーナス(ソフトバンク・ワイモバイルユーザー限定)


特典1については前年電気代(2737円)を参考に計算。
特典2~4の総計で7740円のお得。
2年間利用して、総計10,477円がお得になる計算になりました。


初月0円の特典は大きいので、電気代の負担が増える冬場に申し込むのがお勧めですね。
私のような一人暮らしの場合電気代は少ないですが、大家族だと金額も大きいので、よりお得になりますよね。

ポジ子
ポジ子

ふむ…
1人暮らしだとこんなもんか

おうちでんきの注意点は?


電力会社を変えるのは良い点ばかりではありません。
・契約から1年以内に解約する場合は違約金3000円がかかる
・解約時には550円解約金がかかる(更新月での解約解約金はかからない)
・特典3についてはお家割り電気セットへの加入が必要なので、逆に言えばソフトバンク・ワイモバイルユーザーで以外はお得なのは初めだけで継続し特典は望めない
など、多少気をつけなければならない点はあります。


ただ、例え1年未満で解約したとしても、初月無料と加入特典の総計で違約金は相殺できます。
またお得感は減りますが、変更が可能な電力会社エリア・プランに該当すれば、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーでなくてもおうちでんきに加入することはできます。

感想まとめ


電気は元々の電力会社からの供給なので、不自由もなければ使用感は何も変わりません。
切り替えから1カ月ほど経ちましたが、変わった事と言えば電気代の支払いがスマホの支払いと合算されたことくらい(支払方法はクレカ・口座引き落とし・携帯まとめて支払いが選べます)


固定費はもう見直すところはなさそうと思っていましたが、まだまだあるものですね。
2年目以降は55円の割引のみになってしまうのでさほどお得感はありませんが、初回特典が豪華な時に2年限定で試してみるのも良いかも知れません。

ネガ代
ネガ代

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら
申込みもアリかな


まずは1年様子を見て、気づいた点があれば報告するとしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました