50代を楽しく生きるって?自分なりの3つの基準

老活・終活
スポンサーリンク


こんにちは。
目下、老活中のダマです。
老後の『快適おばあちゃん』目指して、生活を整えています。
昨年末、実家終いも終わりました。

スポンサーリンク

もう若くない…そりゃそうだ


10代20代の頃に比べると、めっきり体力が衰えた50代半ば。
ちょっと無理すりゃ、あちこち痛むし。
もの覚えは悪くなるし。
眼のピントは合わなくなるしetc.
とーにかく、絶好調とは言い難い常に全盛期の70%くらいのコンディションで日々生きています。

確かにもう若くはありません。
ですが、「もう若くなっからさ…」を言い訳にはしたくない、最近そんな風に思っています。


時々友人に『ポジティブだ』とか『向こう見ずだ』などと言われますが、ネガティブのかたまりのような時期がありました。
何を考えても良い方向には答えが出ず、お先真っ暗とかね。
お陰で現在バツ2、一般的には不幸の部類でしょう。


そんな時期を経て、改めて疑問に感じた事がありました。
楽しく暮らすって何だろう

ポジ子
ポジ子


原点に戻った発言やな
偉そうに


幸せの度合いや定義は人それぞれ。
・幸せな家庭を築く
・仕事が順調でお金に恵まれる
・身心ともに健康で過ごせる
etc.
3拍子揃えばかなり幸せではないかなと思います。
でも、例え3つの条件が満たされたとしても基準は曖昧ですよね?


もっと幸せになりたい
もっとお金持ちになりたい
もっと健康になりたい
…なんて上を見ればキリがありません。

ネガ代
ネガ代

志が高すぎると疲れちゃうよ

50代を楽しく生きる私なりの3つの基準


向上心があるのは、とても良い事だと思いますが追及し過ぎると疲れませんか?
そこで、幸薄人生の自分が大切だと感じ、今大事にしているポイントを3つあげてみました。

①人の目を気にしない


私は、自慢できるような人生経験は持ち合わせていません。
つまらない人間の上、バツ2の称号まで取得しました。
昔で言うところの『負け組』の部類になるのでしょう。
引け目を感じずにはいられませんでした。


しかし、ブログを始めて以降考えが変わったんですね。
不幸や失敗をしたことで自分の経験が増え、考え方の幅も広がりました。
そのお陰で、こうしたブログ記事へのネタにあまり困ることがありません。
過去の自分の困った→今困ってる人の解決に1つでもならないか
そう考えるようになってから、自分の失敗・不幸が誇らしくも感じるのです。

ポジ子
ポジ子

失敗が誇らしいって…
不幸続きで
とうとう頭イカれちゃった?


てか、もう人がどう思おうがぶっちゃけどうでも良くないですか?
てことです。
人生投げやりなのでは決してなくです。
失敗を含めて自分が愛おしいのです。
それを人がどう思おうが、知ったこっちゃないのです。

②やりたいと思った事はとりあえずやってみる


気になった事はどんな形にせよ、1回手を出してみることにしました。


以前は頭の中で散々考えて、挙句の果てに止めることばかりでした。
失敗したらどうしよう、そんなことばかり考えていました。
でも、ある時から何事も経験しないと分からない!
何もしないまま死んじゃっていいの自分?て。


『やりたいこと』なんて聞くと、勉強したり資格をとったりなどのスキルアップが真っ先に浮かびますが、そんな大それたことじゃなくてもいいのです。
例えば『玄米菜食に挑戦してみたい』とか『ソロキャンプやってみたい』とかなんでも。


結果はどうあれやったった!というところに満足感を感じましたし、自分を誉めてあげるポイントにしています。

ネガ代
ネガ代

やらずにする後悔なら
たった後悔の方がイイってやつだね

③心が喜ぶことにダイヤルを合わせる


①②を踏まえて暮らしていても、時には進行方向で迷う事ももちろんあります。


そんな時は、両方向に進んだ自分を想像して心が『心地よい』と感じた方を選ぶことにしています。
心地よいは『気分が上がる』とか『ワクワクする』とか
片づけのこんまりさん風に言うと『ときめくか』とかと同じことです。
迷った時は自分の心の反応を信じて、選択していきます。

ポジ子
ポジ子

確かにダマさん
よく『心地よい』って言うね。
「ふーーーん」程度にしか聞いてなかったけど


3つの基準の中でも、自分が一番重きをおいている点は③『心地よい』です。
究極、③の心地よいだけ意識して暮らすと人の目が気にならなくなりますし、自ずとやりたいことに手が伸びるので、①②も自然とついてくるのです。
いわゆる『引き寄せの法則』ですね。
実践する前は小難しく考えていましたが、慣れると案外簡単なことでした。

さいごに


自分の人生は自分が主人公…そんな歌詞もどこかにありませんでしたっけ?
迷い、失敗もあるけど悩んでばかりじゃ勿体ないと思いますよね。
人生の後半戦をもっともっと楽しみましょう。

ネガ代
ネガ代

自分の中で大事なポイントだけ決めたら
あとは自由に人生を楽しんじゃおうぜ…的な
結果、全投げスタイル(笑)
参考にするかはあなた次第

コメント

タイトルとURLをコピーしました