マイナンバーカード申請で迷わない、メイン口座を決める4つのポイント

老活・終活
スポンサーリンク


こんにちは。
目下、老活中のダマです。
老後の『快適おばあちゃん』目指して、生活を整えています。
昨年末、実家終いも終わりました。

スポンサーリンク

マイナンバーカード申請に必要なメインバンクの選び方


コロナ禍でのタイミングで、ようやく注目を浴びはじめたのが『マイナンバーカード』。
国民の16%ほどにとどまっていた申し込み率も、給付金をオンライン申請したい人や、
マイナポイントがもらえるキャンペーンが相乗し、増え始めているようです。


全ての口座とマイナンバーカードの紐づけを義務付けられたら怖いなぁと心配していましたが、どうやら『一生ものの口座1つ』という見通しになり、ほっとしています。


しかしこの『一生ものの1口座』。
改めて考えてみると、どれにしようか悩みませんか?


銀行は、ざっと3種類に分かれます。
ただ、ひとくくりに3種と言っても、種類・数はとても多いのです。

引用:タマルWebより


そこで、ファイナンシャルプランナーさんがお勧めする、メインバンクの選び方を調べてみました。

ポジ子
ポジ子


ダマさんも
まだマイナンバーカード申し込んでないんでしょ?

ネガ代
ネガ代

ギリギリまで様子みるってさ
オンライン申請も不具合ありまくりだし

生涯口座の総保有数は2つ以上にしよう


アナウンサーでファイナンシャルプランナーの資格を持つ、やがら順子さんはまずこう説明しています。

銀行口座は少なくとも2つ持つことをお勧めします。1つは普段の生活のために使うお金を入れておく口座、もう1つはお金を貯めるための口座

引用:https://allabout.co.jp/gm/gc/12757/
相性ピッタリ! メインバンクの選び方
長く付き合う銀行。金利や手数料などほんのちょっとの差が生活を便利にします!メインバンクの選び方のポイントをご紹介します。


勿論、多くの資金を持っている人の場合は預ける限度額もあるので、複数の口座に分ける必要があります。
ただ、分ける必要のの無い預金額だとしても、キャッシュカードの紛失等のアクシデントに備え1つでなく2つ以上の口座を保有するのが好ましいようです。

使う口座を選ぶポイント2つ


では、使う口座を決めるのに重要な便利さとはどんなことが基準になるのでしょうか。
別のプランナーさんはこう挙げています。

①現金の引き出しやすさ
②手数料


現金の引き出しやすさ
会社務めなら、給料振込みに対応しているのが大前提。
その上で、最寄り駅・家の近く・会社の近く・よく行くコンビニなど、自分の行動範囲にどれだけ数存在するか調べましょう。
ATMや店舗が生活圏に多いほど便利に引き出せるのは、あたり前の話ですね。
FPのお勧めは、
・理想はコンビニOKで手数料が無料、24時間365日引き出しが可能なところ
・無理ならこの条件に近いところ。


手数料
 引き出す際に重要なのが手数料。
少し前までは大抵の銀行でコンビニATMでも手数料がかかりませんでしたが、現在は有料化になっている所も多いです。
自分のお金を引き出すのにお金を払うなんて、最大限避けたいものです。
手数料は引出し時だけでなく、定期的に振り込む場所がある場合もいくらかかるのかもチェックしましょう。
ネットバンキングなどは回数上限何回まで手数料無料なんてのもあります。
使う頻度の高い銀行は、要チェックです。

貯める口座を選ぶポイント2つ

①金利
②ポイント・優待サービスの充実


金利
単純に金利が高ければ嬉しいですが、金融商品によって様々。
微々たる違いですが、定期も預ける年数でも金利は変わります。
ボーナス時期になると、高金利キャンペーンを行う銀行が多いので、その時期を、狙って定期預金に預けるのもアリですね。
ネット銀行は比較的金利が高い所が多いです。


ポイント・優待サービスの充実
銀行独自のアプリを使うとポイントが加算されたり、取引の内容によっては年一回ギフトカタログがプレゼントとか、時間外ATM手数料がキャッシュバックなど、侮れないサービスがたくさんあります。
貯め口座は預ける期間が長いので、お金を寝かせている間にどれだけのサービスが受けれるかも大きく関わってきます。

上記を踏まえてメイン銀行はどこが良いの?

迷ったら地域1位の地方銀行をチェックしよう


プランナーさんの多くが勧めているのが、住んでいる地域のNO1の地方銀行だそうです。
理由は、圧倒的な地域密着加減。
田舎になればなるほど地方銀行のありがたさが身に沁みます。
次いでこんな順位↓

銀行窓口の利用が多い方は住んでいる「地域NO1の地方銀行」
担当者がつくことに魅力を感じる方は住んでいる「地域NO1の信用金庫」
地元以外にもよく行く人「都市銀行」
上記に当てはまらない人は「ネット銀行」

引用:https://ideco-ipo-nisa.com/30743
メインバンキングはどこが良いのか?その選び方とおすすめの銀行をご紹介
銀行選びもかなり大変なんですよね。そこで今回はメインバンク(メインとする銀行口座)の選び方とおすすめの銀行を紹介していきます。
ポジ子
ポジ子

生活スタイルによって
お勧め口座は違うのね

ネガ代
ネガ代

全ての条件が満たされる
そんな都合のいい口座ってないのかな?

いい所取りのイオン銀行もお勧め


総合的に見て、お勧めなのがイオン銀行だそう。
理由は、イオン銀行は「都市銀行」「地方銀行」「ネット銀行」の3つの銀行の良いとこ取りをしたような銀行だから。


イオン銀行の利点を、ざっとまとめてみましょう↓

・普通預金金利や外貨普通預金金利がおトク
・ATMの設置台数が多く、手数料が無料
・店舗は年中無休、夜9時まで営業しており、気軽に対面相談できる
・オンライン上での決済や送金が便利
・店舗や地域限定のキャンペーンを実施



幅広い顧客層に対応でき、申し分ありません。
イオンがないのは、46都道府県で福井県1つだけのシェア率。
安心度も違います。

さいごに


マイナンバーカードの為に、今から新しく口座を作る人は少ないと思います。
現状開設している口座の中から上のポイントを当てはめてみて、『一生涯の口座』を1つ選び出してみるといいですね。


また、口座の整理は終活にも直結します。
頻度の少ないものや、休眠口座などがあればこの機会に解約するといいですね。

ポジ子
ポジ子

おっ
でたな生前整理!


コメント

タイトルとURLをコピーしました