【まとめ記事】100均リメイクシートで超簡単DIYしたもの4つ

老活・終活
スポンサーリンク


こんにちは。
目下、老活中のダマです。
老後の『快適おばあちゃん』目指して、生活を整えています。
昨年末、実家終いも終わりました。


実家を解体し、アパートに引っ越して1年経ちました。
余分な出費は抑えたいので、元々実家にあった家具を賃貸サイズにリメイクしながら使っています。


過去に書いた記事の中から、リメイクシリーズを集めてみました。

スポンサーリンク

食器棚

背丈ほどある昔ながらの食器棚を止め、母が書類入れに使っていた棚を活かすことにしました。
シンプルな形はそのまま手を加えず、除菌して拭き上げ、扉のみリメイクシートを貼りました。

ミニカウンター


5畳の小さいキッチンですが、流し台から振り返った場所にどうしても作業台が欲しかったのです。
実家のパソコン机の天板が廃材であったのを発見し、リサイクル利用しました。
小さいカウンターですが収納も増え、玄関からの間仕切りにもなりました。

靴箱


賃貸の玄関はゲキ狭いので、母が小物入れとして使っていた扉付きの3段棚を靴箱に代用しました。
こちらも造りはシンプルな為そのまま活かし、扉に同じ柄のリメイクシートを貼っただけの簡単DIYです。

賃貸・キッチン天棚のドア面


新居は築30年の古いアパート。
幸運なことに、流し台・換気扇は新品に取り換えた直後でした。
しかしこの天棚だけは古く、まわりと雰囲気が合わないのが気に入りませんでした。
賃貸で原状回復可能な方法でリメイクシートを貼りました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました