縛りなしWi-Fiは本当に使えない⁈1年使った結果をぶっちゃけ

老活・終活
スポンサーリンク


こんにちは。
目下、老活中のダマです。
老後の『快適おばあちゃん』目指して、生活を整えています。

スポンサーリンク

縛りなしWi-Fiとは


1年前にソフトバンクエアーから縛りなしWi-Fiへ切り替えました。
老活のためにも、通信費の見直しは大きいです。

通信制限は?ギガは足りてるの?


今や他社のプランではやれギガ放題だの、無制限だのとうたってる所も多いので、実質無制限と言いつつも、3GB/1日(新契約では2GB/1日)で速度制限がかかってしまうシステムはさぞかし不便なんじゃ?と感じる人も多いでしょう


そこで、
・1日のうちどれくらいネット接続をし
・何を利用してどのくらいのGB使用なのか
接続時間やネット環境使用詳細などを概算し、1年間使い倒した感想を忖度なしで感想をまとめてみました。

ポジ子
ポジ子

コロナでお家に居ること
多かったから気になる

ネガ代
ネガ代

アクセス増えて繋がりにくい時もなかった?

ちなみに私の1日平均のWi-Fi接続時間と使用内容の概要です
平日→接続総時間:平均8時間
   使用内容 :ブログ関係で調べもの・WEB閲覧・記事作成・SNS投稿、閲覧

休日→接続総時間:平均14時間(家篭りする場合)
   使用内容 :ブログ関係で調べもの・WEB閲覧・記事作成・SNS投稿、閲覧+動画配信アプリで1時間程度の番組視聴

縛りなしWi-Fiのデメリット


①ヘビーユーザーは1日3GB(2020年6月現在の新規契約内容では2GB)では足りない
②動画系の広告はフリーズすることが多い
②土日・深夜などアクセスが集中する時間帯は速度がゲキ落ち
③紛失・壊れた際の弁償代がバカ高い

ポジ子
ポジ子

え?
使い勝手悪くね?

縛りなしWi-Fiのメリット


①外出先でも個人のWi-Fi環境が使える安心感
②いつでも違約金なしで解約できるという縛りの無さ(実質的には〇カ月使用後)
③スマホ端末との契約の絡みがないので影響なく機種の乗り換えができる
④通信制限がかかったのは1年のうち1度のみだった

ポジ子
ポジ子

なんだよ
通信制限引っかかってるんかーい


自分の場合、Wi-Fi環境多が最も多く必要なのが
☑ブログ作業時
☑SNS関係
動画はほとんど見ませんし、ゲームもしない為作業に必要なアプリやツールをインストールする時や、アップデートする時などに使用する程度です。


「ヘビーユーザーではないので不自由しない」、くらいのレベルと思って頂ければ。

結論


動画閲覧やゲームなど長時間利用するヘビーユーザーへは不向き
ブログ作業程度なら日中1日中繋いでいても不具合なし、金額・解約の自由度は満足
アクセスが集中すると俄然速度が下がるので短気の人にはお勧めしない
上記のような見解になりました。


すごくお勧めという訳ではないですが、生活スタイル合えばピッタリはまると思います。
アクセスが多い休日や夜にはWi-Fi使わないのことが多いので不自由を感じないだけかもしれませんが(笑)
お住まいの地域でも電波環境は異なりますので、参考程度にして頂けたら幸いです。

ポジ子
ポジ子

縛りがないのはいいよ

ネガ代
ネガ代

5Gが普及したら
Wi-Fiは要らなくなるのかしら
先々を考えて切り替えやすいタイプにしておく事も
必要だね


追記:契約プラン更新あり 2020年9月9日時点
・新プラン『50GBプラン』もスタート(一日の制限がなく月50GBまで利用できる)
・『縛っちゃう無制限プラン』終了
・ライトプラン→『20GBプラン』へ名称変更
最新のプランについては公式サイトで確認下さい

コメント

タイトルとURLをコピーしました