鳥取でイタチ駆除を業者に頼んでみた。結果はいかに

実家終い
スポンサーリンク


こんにちは。
目下、老活中のダマです。
老後の『快適おばあちゃん』目指して、生活を整えています。
実家終いも、同時進行中であります。


一見、片付け・老活とは遠い『イタチ退治』。
ところが、案外田舎ではよくある光景のようで、困っている家庭も多いと聞きました。


我が実家も、しばらくここで生活する以上、何とかしないといけない状況にまで追い込まれちゃいました (;^_^A
この問題を解決しない事には、実家の片付けも手につきません。
対策的には一時的なものになりましたが、我が家の例がお困りの方の何かしら参考になればと思います。

スポンサーリンク

序章~イタチの出没~


忘れもしません。
実家に帰りたてのとある夜、キッチン裏に増設された物置辺りから「ゴトゴトッ!!」と大きめの物音がしました。


「え!?ドロボー??」と驚きましたが、しばらく耳を澄ませて聞いていると、直ぐに何かの小動物の動きである事が分かりました。
その音から想像するに、かなり大きめ・・・
こわーこわー💦
かなりの恐怖でしたが、何も知らない私は、まさか家の中まで入って来ないだろうと安易に考えていました。


そのうちどこかに逃げるんじゃね?


甘い、甘すぎました。
完全に野生をなめていましたね。


何故なら、この3年という月日をかけ、小動物は屋根裏を縦横無尽にドタバタと走り回り、ついにこの春は子供まで産んでしまったのです。
始めは耳を疑いましたが、2階の壁の間から「ミューミューミャー?」と小さな鳴き声がした時は、「チーン、終わった・・」と思いましたね。


思い返せば、子供誕生前後の頃は、親が連日いつも以上に騒がしく走り回っていましたよ。
あれは丁度、繁殖期だったんですね~。

バルサン対策も効果続かず


現在までの3年間、全く放置していた訳ではなく、兄弟に協力してもらい対策はしてみたんです。
屋根裏にバルサンを置いたり、退避固形剤をあちこち置いたり、液体まいたり。



案外効果もあって、1~2週間は静かに眠る事ができたのですが、慣れてしまうのかまた戻ってきてしまうんですね。
困ったもんだ。


日々成長する子供の鳴き声は大きくなるし、親は頻繁に出入りを繰り返す。
天候が悪いと部屋の中がまるでウサギ小屋の様な動物臭もするし、一時は、まる1カ月ほとんど熟睡できない状態が続きました。



私の体力・モチベーション的にも限界でしたねー。
兄弟に再度相談し、検討の結果、めでたく便利屋さんに依頼する運びに。

イタチ駆除を業者に頼んだ結果

ベンリーに依頼


行政機関にも駆除に関する専門部署があるらしく、兄弟が問い合わせてくれました。
回答は
「鳥獣保護法によって資格がなければ捕獲や駆除はできないし、捕獲できる時期も決まりがあり、4月は子育て時期中の為に駆除できない期間になる」そうなんですね。
そこで、便利屋さんに依頼する事になった訳です。


便利屋さんに依頼するにしても、小動物の正体がある程度分かった方が、対策しやすいだろうと考えました。
私自身で刑事さながら窓から見張り、外に出た瞬間の動画撮影にも何度か成功する事ができました。
(我ながらなかなかの執念です)
執念の甲斐あって、『テン』という種類である事が判明しました。


そこからは話がトントン拍子に進みます。
今回依頼した業者はココです。

店舗基本情報
【ベンリー鳥取東店】
住所:鳥取県鳥取市卯垣3丁目515
TEL:0120-626-828

駆除の流れ

4/16 TELにて便利屋に見積もり依頼、当日早速に下見に来る。

4/17 見積もり完了、(見積もり内容は、子供を屋根裏or壁を一部壊して取り出し山に放す、掃除後は侵入口を数か所塞ぐ 32,000円(税込み) 4/19に施工予定)

4/18 ここでハプニング発生。仕事から帰って来たら、いつもの場所に子供の気配がない。
不気味な程、家中静か。
あれ?イタチの子供どこ行った?

4/19 施工当日の朝、1階の別の場所に移動していたイタチの子供鳴き声をキャッチ(どうやら親が移動させた模様)
便利屋さんにイタチが移動している旨伝え、急遽その場所の壁を一部切断する方向で施工を進める。
またここでハプニング発生。
施工最中、親イタチが現れ子供をくわえて家中逃げ回りはじめたのです。
2人のスタッフで1時間以上、散々追いかけ回していましたが、走り回る音がしなくなった為、作戦変更で翌日ワナを仕掛け、先に親を捕獲する事になりました。

4/20 あれ以降イタチの気配全くなし。
天井裏の2か所にワナを設置。
エサは某コンビニの唐揚げくんでした。
(匂いが強いので効果的なのだそう)


便利屋さん曰く、
「本来ワナを設置しなくても、昨日追いかけ回して人間の臭いも残ってるので、恐らく何もしないでも1年間は戻らないとは思います。戻るとしたら1年後ココで産まれた子供が戻る可能性があります」と。

ワナを仕掛け、1週間様子を見、何もなければワナを撤去し、侵入口を塞ぐ予定。

この間物音一つなく、イタチの気配なし。
ワナにかかった様子もなし。

4/28 ワナを撤去し。天井裏を掃除。
穴塞ぎはサービス?と言われたので(この辺見積もり曖昧かもね・・)代金お支払いへ。(当初の見積もり内容と実際はアクシデントにより変わったので¥28,000で済みました)
この日は侵入口の塞ぎはなかったですが、後日なるべく早めにとの事で施工日の連絡を待つ形でこの日は終了。

便利屋さんからなかなか連絡が来ない中、葬儀や何やらで私達も忙しく、やっと連絡したのが約1カ月後の事でした。
あれ以来、イタチの気配は1度もなし。

5/28 こちらから便利屋さんに連絡を入れ、

翌5/29 粘土状のパテで外壁と屋根の間や、ベランダ下等数か所塞ぎ完了。
(この日私は仕事でしたし、外からの作業の為不在でもOKとの事で、施工の様子は見ていないので詳細は分からないのですが、翌朝便利屋さんから、作業終了の報告電話が入りました)


穴塞ぎ、と言っても大体の予想でしかありません。
私の証言と、業者の勘で塞いだ感じです。
この実家自体がこの先何年も住む訳ではないのが前提でしたから、こんな感じで今回はひとまず様子見という所です。
この粘土パテ↓をイタチは嫌う効果があるらしいので、再侵入の確率が下がる事を期待したいです。

その後の様子


今の所あれからは、見事に一度も現れる事はありません。
これで、毎晩起こされる事なく、安心して眠る事ができそうです。


便利屋さんは
「イタチは悪い事ばかりではなく、屋根裏のネズミ等を取ってくれるので、あえてそのままにする家もあるんですよ」
とは言いますが、さすがにその選択肢は勘弁です💦


イタチは頭も良く凶暴なので、危険だそうです。
個人で何とかするよりも、専門家に依頼した方が安全かも知れませんね。


この実家、本当に手がかかります。
スゲー疲れた (-_-;)
でも、母の愛した家なので最後まで見届けるのが私の務めでしょう。
やれやれ。


追記:
2019年6月現在。
駆除を行ってまる1年が経過しました。
あれから1度だけ気配を感じたことがありましたが、以降全く出没はありません。
よく寝れて、めでたしめでたし。


コメント

タイトルとURLをコピーしました