YモバイルにSIMのみ乗り換えで通信費節約。店頭でなら不安なし

老活・終活
スポンサーリンク


こんにちは。
目下、老活中のダマです。
老後の『快適おばあちゃん』目指して、生活を整えています。


先月、ソフトバンク契約のスマホ端末が更新月を迎えました。
老活する上でも、スマートフォンの契約を
・分かりやすく、現在の自分に適したプラン
・通信費を節約
・縛りのない自由な環境
にしておきたいと考えています。

ポジ子
ポジ子

のりかえ、おめでとー

ネガ代
ネガ代

ホントは2年前に変更するつもりだったのよね。
アドレスも整理して、準備万端だったの。

スポンサーリンク

YモバイルにSIMのみ乗り換えプラン

オンライン購入より店頭を選んだ訳


いろいろ検討した結果、
・今受けているサービスを大きく変えることなく
・毎月の通信費の節約になる
という理由で、ソフトバンク→ワイモバイルにSIMのみ乗り換えることにしました。


先に断っておきましょう。
ソフトバンク・ワイモバイル以外の格安スマホとかSIM契約なら、より月額料金を安くすることができます。
しかし
・今受けているサービスを大きく変えることなく
・毎月の通信費を節約したい
為には、ソフトバンクor傘下のワイモバイルのどちらかで料金プランを検討するのが、最も近道にになります。


また、SIM購入ならワイモバイルオンラインショップの方が断然お得です。
例えば2019年11月現在は
・スマホベーシックプラン契約でPayPayボーナス3000円相当付与
また、オンライン購入なら
事務手数料3000円+配送料無料
なんて特典があるからです。
店頭でSIM購入した場合、上記の特典は全くつきません。


じゃあ、なんで店頭で買うのよ?
ダマさんバカなの?
ズバリ答えは、『安心できるから』です。


乗り換えを決める結論にたどり着くまで、ネットでいろんな記事を読みました。
読みあさった上で、ワイモバイルのSIM乗り換えに絞ったのは事実です。
ただ、他社を含めると携帯の料金プランは多すぎません?
情報が多すぎて、調べ過ぎて、終いにはどれにするのがいいのか分からなくなる始末。
携帯端末にうとく、料金プランに詳しくない人ならなおさらではないでしょうか。


よく分からないなら、乗り換え前から店頭で相談しちゃいましょうって話。
面倒でも、混んでいてもです。
現状の契約状態を、店頭スタッフさんがしっかりと把握した上で希望を聞いてくれ、次のステップへの話が進むので、不安や損することがありません。


ソフトバンクが『2年縛りをやめまーす』と宣言して、まだ間もありません。
結局のところ新しい料金プランはどんだけメリットがあるのか、リサーチも間に合っていませんでした。


ただ、自分の決断は正しいのか?
詰めの甘い性格なので、不安が残ります。
そこで、購入申し込みする前に、
Q、ソフトバンクにとどまりつつ、ワイモバイルSIM乗り換えよりお得なプランがあるのかないのか?
スタッフさんに丸投げしてみました。
A、正直、今だとソフトバンクのプランではこれ以上お得なのはないです
生のプロの声でそこが聞きたかったわけ。


契約年数・端末代金残高などによっても、いつ乗り換えしたら良いのか?いつプラン変更したら良いのか?が変わってきます。
10人いたら、10通りのタイミングがあると言っても過言ではありません。
だからこそ、ショップで相談した方が確実!


店頭に立ち寄りついでに、Wi-Fiについて1点つ聞きたい事があったので、聞いてみました。
Q、ワイモバイルで、Wi-Fi契約の2年縛りのない新料金プランはあるの?
A、ないです
残念な答えでしたが、通信環境に自由さを求めている私にとっては、【縛りなしWi-Fi】で様子を見る気持ちが固まりました。


乗り換え手順に関しても、ググるといくらでもネットで探せます。
おおよそ人が出来ちゃうんだと思います。
ただ、偏見や思い込みかもしれませんが、中年女性は機械ものに弱い。
はい、私も例外ではありません。
機種変するだけでもドキドキするんだもん。
自分でSIM交換なんて、できる気がしなかったのです。
万が一、大切なスマホがうんともすんとも言わなくなったら、どーすりゃいいの~ってこと。


そんな不安は、店頭では一切ないのです。
当たり前ですが、乗り換え作業は全てスタッフさんが行ってくれます。
よって、安心なんです。


ご存知だとは思いますが、念の為。
他社から引越しする際、注意することがあります。
キャリア変更するという事は、当然今まで使っていたソフトバンクのメールアドレスが使えなくなります。
心配しなくてもワイモバイルのメールアドレスを新たにつくる事もできます。
いろいろなアカウントの設定に、ソフトバンクのアドレス使っている人いませんか?
変更していく手続き、案外面倒なのです。
そこで、メインのアドレスはフリーメール(Gメール・Yahooメール・アイクラウドメール・Outlookメールなど)を取得し変えておくとキャリア変更の度に振り回されることはありません。

ポジ子
ポジ子

スタッフさんに丸投げ作戦ね。

ネガ代
ネガ代

やっぱりか。
ほんとめんどくさがりだよね。

ソフトバンクからYモバイルにSIMのみ乗り換えまでの流れ


丸投げで何もすることがないとは言え、一応工程をまとめてみました。
SIMのみ乗り換えって、結局のところ何をするの?ってことです。


・料金比較の相談んに行った際、店頭でSIMカードを予約(増税前の駆け込み消費で品薄の状態でした)
・SIM乗り換え当日までに、自分でSIMロック解除手続きを行う
(スタッフさんに解除をしてもらうのもアリですが、その場合解除手数料3000円かかります)
以前の記事に解除の手順をまとめています。




・2週間後入荷の電話連絡が携帯に入る
変更当日の予約取り
来店の際の持ち物(口座・クレジットカード情報なども聞く)


SIM乗り換え当日←ココからは本気で丸投げです


・SIM乗り換えプランの内容を再度説明確認
・問題なければ、規約を読みサイン
・5分程度の個人情報や、通信契約に関する項目の動画を見る
・店用SIMを端末に挿入し、起動状況確認
・問題がない事を確認の上、購入したSIMを挿入
・再度、起動確認

・支払方法情報を登録
・ヤフージャパンと連携設定変更
・ペイペイ設定変更


支払方法登録の設定や、紐づけしていたヤフージャパンとの設定変更とかは、自分でするものかと思っていましたが、スタッフさんが全部設定入力してくれました。
「ついでにペイペイの設定も変えておきますね」と優しい追加。


以上で終わりです。
起動動作確認してくれるあたり、店頭ならでわの安心感ですよね。


③以降で自分がすることは、サインして動画見るだけでした。
メカ音痴な人も、これならできます。


ただ、家に帰ってから、行うことが1つあります。
ワイモバイルサービスをより便利に使う為の、初期設定。
マイワイモバイルで料金確認をしたり、ワイモバイルからのお知らせを受け取るためのメールアドレス設定などになります。
でも心配はいりません。
専用の設定ガイドをもらって帰り、スタッフさんに印をつけてもらった場所だけを手順に沿って行うだけ。
難しい事は、何1つありませんでした。
「万が一、分からなかったらご来店くださいね」というサポートの声も頂きました。
分からなきゃ、また店頭に行きゃあ良いんです。

月額料金は節約はできたのか

ソフトバンクvsワイモバイル+縛りなしWi-Fi比較


さて、一番気になる点。
SIM乗り換えをしたことで、通信費は節約できたの?
Wi-Fi・端末をソフトバンク契約時代と比べてみましょう。


―ソフトバンク―

割引適用にも、それぞれ期間がありますので、平均的な料金で比べました。
当時、ソフトバンクエアーとセットでiPhone7を契約。
おうち割り光セット・端末下取りの割引があった頃の平均的な料金で比べました。
月額平均→10,800円(税込み)
最もソフトバンク時代のの料金は、端末の割賦支払い込みになります。
なので、比較対象するのは、ちょいとズルいですけど・・。


―ワイモバイル+縛りなしWi-Fi―

縛りなしWi-Fiの月額料金は3,564円(税込み)

スマートフォン端末をワイモバイルへSIM乗り換え。
スマホベーシックプランSで、
初月新規加入割引適用期間6カ月間2181円(税込み)、その後2951円(税込み)

合計5745円(税込み)(6カ月以降は6515円(税込み))


月々-5,042円(6カ月以降4,272円)の通信費節約になりました。

※価格表示は2019年当時のものです


R1.10月末時点の、スマホベーシックプランSの概要です。
私の場合は、Wi-Fiもなし、家族割引もなしなので、ピンク印をつけた料金になります↓


今は、端末代の支払いが終了してこの金額ですが、次からは2つぐらい古いモデルを追いかけ一括購入しようかと考えています。
・金額的にお財布に優しい
・アプリのアップデートに支障をきたさない範囲、最新モデルの必要性が私にはない
・さほど使いこなせないけど、iPhoneは使い勝手がイイから変えたくない
これらの希望を叶えてくれるのが、古いモデルを追いかけ購入。
変える時期は、バッテリー次第でしょうか。

ポジ子
ポジ子

毎月4~5,000円の通信費節約になったじゃん。

ネガ代
ネガ代

2年越しで、やっとキャリア変更できたね。

ワイモバイル乗り換え特典


SIMだけの乗り換えの為、派手な特典はありませんでした。
しかし、ワイモバイルサービスの初期設定が完了すると、
・ペイペイボーナスライト300円分付与(R1.10.1~終了日未定)
・ヤフージャパン提携でプレミアム特典が無料で利用

・データ増量無料キャンペーン(通常2ギガ+1ギガ=3ギガのところ更に1ギガアップの計4ギガ)
がゲットできます。
お分かりのように、もう何でもかんでもPayですわ。
Tポイントの影もない・・・。
特典を受け取りたいなら、PayPayは提携必須になりますね。
10月24日に乗り換え手続き後、家に帰ってすぐ初期設定を済ませたのですが、PayPayボーナスの反映も当日ありました。


乗り換え時に気をつける点が3つ。
・通信量増量は2年限定
・ソフトバンク解約は月単位計算
・ワイモバイル契約初月は日割り計算
よって、料金的にベストな乗り換えタイミングは、
・ソフトバンク契約の更新月の最終日にワイモバイルに乗り換える
すると、ダブりがなくなります。
どの通信会社も、今は解約時は月単位・加入時は日割り単位の料金請求になっているそうです。
増量の面から考えると、2年後に料金プランを見直す事はお忘れなくです。

ポジ子
ポジ子

地味な特典だけど、ギガが増えるのは嬉しいね。

SIM乗り換えを終えて


なんてったって、通信費節約になりました。
多少・・あ、いや
ものすごく苦手意識の高い携帯端末のあれやこれやも、店頭スタッフさんに聞けば何でも解決。
お金を払えば、ほとんどの工程は行ってくれます。
自分でできないからと諦めて、高くて不便な通信環境のまま放置するのはもったいないですよ。


格安スマホは種類も多くお得なプランがたくさんありますが、
・大手3大キャリア傘下で通信電波もソフトバンク回線使の用安心感
・店舗構えがある安心感
が、我々中高年には嬉しいのです。


店頭に行けば、ペッパー君にも会えます(あ?どうでもいい?)
誰も聴いてはいませんでしたが、おうちでんきの説明をエンドレスに語っていました。
働き者ですね。
ささ、心配性のメカ音痴さんは店頭に行こうじゃありませんか。

ネガ代
ネガ代

あなたも丸投げして、お得に通信費を節約しましょ。

※本ページはアフィリエイトによる収益を得ています

コメント

タイトルとURLをコピーしました