こんにちは。
目下、老活中のダマです。
老後の『快適おばあちゃん』目指して、生活を整えています。
通信費の見直し
ソフトバンクエアーの解約
節約するなら、固定費を見直すのが一番効果があります。
先月引っ越したばかりなので、固定費なども再度見直している真っ最中です。
Wi-Fi【ソフトバンクエアー】の住所変更もしたばかりでしたが、契約更新月がやってきました。
現在、携帯端末とWi-Fiはソフトバンクで契約しています。
ソフトバンクエアー基本料金は月額4,800円
エアーターミナル(ルーター本体)は買取かレンタルが選べます。
レンタル料490円、計5,370円(税込み5,799円)
私はターミナルを、買取りではなくレンタルを選んでいます。
理由は、支払い期間の縛りの長さでした。
Wi-Fi契約自体は2年縛りなのですが、ターミナル買い取りの場合は36回支払い契約になるからです。
毎月の負担額を減らす策なのか?何だか分かりません。
例えば2年で解約したとしても、あと1年支払いだけが残る仕組み。
オーマイガー!です。
この、説明受けた時、
「じゃあ、いつ解約せぇちゅうねん」
と思いました。
更新・支払いを考えた、BESTな解約時期は4年後になるのです。
ソフトバンクエアーの使い心地には、問題はありません。
通信制限もありませんし。
だけど、やっぱ通信費が高い。
始めの頃は割引適用も多かったのです。
割引適用が徐々に終了すると1年11カ月。
現時点の料金は、毎月5,175円(税込み)(ターミナルレンタル料490円含む)ほどがかかっています。
通信費節約と、縛りから解放される為に、ソフトバンクエアーは解約する事にしました。
後日改めて、手順・注意点などまとめたいと思っています。
縛りなしWi-Fiは上限なしの解約自由
せっかくなので、手当たり次第に気になったWi-Fiを試す事にしました。
申し込み窓口
今回契約したのは、【縛りなしWi-Fi】
ASPのA8ネットのセルフバックを利用しての申し込みです。
公式ホームページはシンプルなので、知りたいことがすぐ分かります。
お問い合わせフォームも設置されています。
聞きたい事があり、メールでのやり取りが面倒な人は、電話問い合わせも可能です。
電話窓口対応が減少している企業も多い中、サポート体制は万全です。
ちなみに・・・
ASPセルフバックとは?:
ブログなどに広告を貼る際使用するプロバイダーを使い、自己購入すると成果報酬がもらえる仕組み。
A8の良いところは、ブログを持っていなくても、セルフバックサービスが利用できる点。
審査も無く、無料で登録・利用ができます。
お得にサービスが試せるのは、嬉しい限りです。
セット内容
申し込み後、メール便のめっちゃラフな梱包で、郵便受けに届きました。
留守をしていても受け取れるのは、嬉しいです。

中には、
・ご案内状兼簡易説明書
・Wi-Fi端末本体
・充電ケーブル
が入っていました。
ACアダプターはついていません。
私は市販のアダプターを持っていますが、iPhone付属のものでも充分使用できます。
最悪アダプター無ければ、パソコンで充電しましょう。
ポケットWi-Fi端末は
ソフトバンクとモバイルの2種あるのですが、自分で選ぶ事ができません。
契約後、家に届くまでどのタイプか分からないのが、若干不安ではあります。
しかし、WiMAXもソフトバンクも認知度はバリバリに高いので、どっちでも良いかと。
私に届いたのは、ソフトバンクの801ZTでした。
コンパクトで持ち歩きやすいサイズです。
ただ、公式ホームページには載ってないモデル・・。
何でよ。
料金プラン
料金プランは至ってシンプルです。
事務手数料:1,980円(税込み)
端末代:無料。
月通信料使用制限:なし
縛りなしプラン:月額3,630円(税込み)
縛りありプラン:3080円(税込み)
モバイルバッテリーなど、オプションで申し込みが可能です。
初月は日割りで料金計算。
解約時は、月計算になります。
※追記
2020年9月確認時点で公式ホームページによると、一部変更点がありました。
事務手数料が1,980円(税込み)→1,000円(税込み)になったようです。
安くなるのは嬉しいものです。
※契約プラン更新もあり
・新プラン『50GBプラン』もスタート(一日の制限がなく月50GBまで利用できる)
・『縛っちゃう無制限プラン』終了
・ライトプラン→『20GBプラン』へ名称変更
以前は無かった新たなプランも増えているようですので、詳しくは公式HPからご確認下さい。
特にキャンペーンなどないですが、これだけ安けりぁ文句なしです。
私は後に、セルフバック報酬が入るので、正味1カ月分がお得になる計算です。
縛りなしの最大のメリットは、1カ月使用したら、解約金など一切かからず解約可能なところですね。
私は、自由も手に入れたいので、縛りなしプランを選択しました。
使い勝手
充電し、早速電源をいれてみましょう。
立ち上がりが非常に早いです。
以前、Yモバイルルーターを使っていた事がありましたが、遥かに早いなぁ。
簡易説明書通りにWi-Fiを接続。
手順①
・Wi-Fi端末の電源をONにする
・Wi-Fiに接続したい機器の電源もONにする
手順②
・Wi-Fiに接続する機器に表示されている『SSID』から、使用するWi-Fi端末を選択しタップする
手順③
・パスワード入力画面で、Wi-Fi端末のパスワードを入力する
以上です。
簡単ですね。
すぐさま、接続されました。
Wi-Fi電波も充分に届いています。
801ZT端末は、ホーム画面もシンプルなので迷わずサクサク接続できました。
月間通信使用料の制限はありません。
しかし契約を大きく決めるポイントは、速度制限です。
ソフトバンク回線の場合→3G/日を超えると、その日に速度制限がかかり、
WiMAX回線の場合→10GB/3日を超えると翌日速度制限がかかります。
※注意
2019年11月の公式ホームページによると、一部変更点があるようです。
通信速度制限は、一律2GB/1日になってしまったようです。
あらま、これは残念。
使い始めて間がないですが、ゲームもしませんしガンガンYouTube見たりもしませんので、1日3Gは今のところ問題なく使えています。
ポケットWi-Fiですので、個人的には連続長時間使用しないようにしています。
しばらく使ってみて、通信費節約の結果や、速度制限は不便ではないのかなど、まとめていきたいですね。
まとめ
【縛りなしWi-Fi】を選んだ理由は、金額もさることながら縛りがないところ。
1番の魅力であります。
例え不具合があったとしても、自分のタイミングで解約できるのですから。
パソコン作業は専ら自宅ですので、ソフトバンクエアーのような、自宅にルーターを設置するタイプでも、不満はありませんでした。
今までは・・
ですが、老活を始めてから考え方が変わっていきました。
『住む拠点を小さく構えたら、自由に動ける環境を作っていきたい』
理想に近づく為に、【縛りなしWi-Fi】は、必須アイテムと言えますね。
何処へでも、飛んで行ける準備が、また1つ整いました。
コメント