2018年3月に老活ブログを書き始めました。
ブログ開始の2カ月後に、母が他界。
喪失感もありましが、記事を継続。
半年後、目指していたグーグルアドセンスの審査に一発合格。
本日、100記事目を迎えました。

続けられるか分かんないって言ってたのに、頑張ったよね。
友人のブロガー先輩に、基本的な事は教えてもらいましたが、
ただただ、ゆるゆると書き続けていました。
特別な知識もなく。
一番心配していたのは『ブログネタ』
そんなに書く事ある?
続けていけるのか?自分。
自分自身の老活の記録として、スタートしました。
いつしか、同じ様に老後の不安を抱えているひとへ、メッセージが届けば。
困っていることを解消するお手伝いができたら。
そんな気持ちが大きくなってきました。
開始当初は、私ごときの素人ブログ、誰も読まないよね。
そんな気持ちでいました。
ですが、微々たる数でも、1人また2人と訪問してくれるのを数字で確認できると、モチベーションが上がります。
そして、ブログから収益が出れば嬉しいなという考えは、老後の資金確保に繋げたいという強い思いに変化していきました。
金融庁が試算した【老後2000万円問題】を受けて、更に気持ちは固まりました。

『個々で資産作りしましょう・・』
ってのが、金融庁が試算した概要だったよね。
記事を書き続けることができたのは、ちょっぴり自信にもなりました。
しかし、100記事を達成した事は、小さな通過点に過ぎません。
また、100記事までにかかった月日が長過ぎ。
ブログPV(ブログページの閲覧数値)も伸び悩み。
ただただ書いているだけでは、読んでもらえないことを痛感しています。
ここから1年間は、経験豊富な先輩方から、
・もっと読んでもらえる記事
・収益の上げれる記事
のノウハウを勉強していきます。
ツイッターにも力を入れていきます。
ある人の言葉で気がつきました。
50代、時間の余裕はないのだと。

そーだよ。
ダマさん若くないんだから、資産作りたいならゆるゆるしてる場合じゃないよぉ。
目指す自分になる!
って言ったって、どうすればいいの?
う~ん💦と、考え込んじゃいますよね。
でも、考えるよりまず動け!なのですって。

思ってるだけは、何もやらないと同じ。
そういうことだよね?
そーゆこと。
101記事は、そこからね。
まだ、浅~い所にいる自分ですが、ブログは深くて面白い。
まずは1番近しい師匠に会いに行こ。
コメント