1日1万歩を歩く?健康の為にウオーキング時間を持ちたい

老活・終活
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ウオーキングは1日1万歩?


健康の為には、毎日適当な量の有酸素運動を継続事が理想的だと聞きます。
一番身近な運動と言えば ウオーキングが思い浮かびます。
実際に健康の為と歩いた事はあります。
しかし、これがなかなか。
1万歩と言われるとハードルが高くて、簡単には歩けない歩数です。


厚生労働省が推奨する【健康日本21】の中でも、日常生活における1日歩数の目標値は 男性:9200歩、女性:8300歩としています。
出来る事なら、幾つになっても自分の足で歩きたいですけどね。


平均は男性:6984歩、女性:6029歩 なのだそうです。
今の私は平均にも程遠いよ。
それでも前は、通勤にかかる片道20分弱を毎日往復歩いていました。
更に、自家用車の保有も一時を境に止め、カーシェアリングに変更した事で グッと歩く機会が増えました。
その頃は平均6000歩以上は歩けていたと思います。
1駅くらいなら歩くのも習慣になっていました。


ところが、実家に帰って以来さっぱり歩かなくなってしまったのです。
車が無くてはどこへも行けない地方であるのも、歩かなくなった理由の1つ。
帰ってしばらくは 病院の往復となんだかんだ忙しかったのも理由の1つでしょう。


毎日でなくても、時々は運動しないとなー。

健康の為に公園内歩きます


そこで、病院の面会帰りに通る 湖畔の公園にウオーキングコースがある事を知り、少し歩いてみる事にしました。
ペットもいないし、何かを決めないと歩けません。
自然の草花をテーマにした【湖山池オアシスパーク】の中の、ナチュラルガーデンウオーキングコースです。

【湖山池オアシスパーク】
場所  :鳥取県鳥取市湖山町南3丁目644
営業時間:7時~20時(敷地内横駐車場あり)
料金  :無料


所々に植物が配置された広場に、くるっと1週15キロのコースが整備されています。
15キロも歩けなくても、好きな距離でどこでもUターンもできるので、時間や都合に合わせて歩けそう。


小休憩できる東屋的なスペースも数か所設けてあるので、時々親子連れが遊んでいたり、犬の散歩の人とすれ違ったり。
でも、いつも人はまばらで穴場かも。
何より天気の良い日は湖面がキラキラ反射して、風も感じる心地良い公園です。



まずは休日のみで5000歩、40分を目安に始める事にしました。
ただ、これは気候の良い春と秋での実践になるのは目に見えているので(寒い・暑いのはご遠慮したい訳💦)、今だけと念を押して言い訳しておきます。
シーズン外は別の健康方法を探す方向で。


この日は天気に恵まれて暑いくらいでしたので、40分も歩くと汗ばみました。
日焼け止めは塗っていましたが、思いつきで歩き始めたので、帽子も日傘もなしの無防備状態。
おかげ様でその後薄っすら日焼けしてしまいました。


50歳を過ぎると、1回の日焼けも命とりですから 準備は万全にしてからの方が良いですね。
いつでも歩ける様に車の中に、靴と帽子だけは置いておく事にしました。
ウオーキングには欠かせない音楽も新たに40分編集して、気分を上げていきましょうか。


同じコースでは飽きそうなので、他に歩けそうな所を調べていたらあるわあるわ。
市の公式ウエブサイトでも、地域ごとに24コースも紹介されていていました。
しかも、お勧めの初級~上級コースなんてのもピックアップされていて自分に合った距離が見つけやすいです。


普段はブーンと車で通過してしまう所ばかりですが、1つ1つコースを制覇するのも面白いかも。街中だったり、コースも様々で、改めて地元の歴史や文化に触れる事ができたり 新しいお店を発見したりの楽しみもありそうです。



案外、数年離れていただけでも地元は結構変わっていて新鮮なのです。
皆さんも地元のウオーキングコースを探してみてはいかがですか。



大先輩層の皆様が歩かれているのを、本当によく見かけます。
我々世代は仕事もあったりで、なかなか時間に余裕がないかも知れませんが、よく言うじゃないですか『時間は作るものだ』と。
80代90代になっても自分の足で歩けるように、時々でも続けたいと思いました。


気まぐれ感は否めないですが、これも1つ老活プランに加わりました。
今だけ。今だけ。

※ 天気に左右されない、ステッパー運動も続けることにしました

コメント

タイトルとURLをコピーしました