老後資金2000万問題に思う
年金支給は先延ばしの一途

ネガちゃんは、いくつになったら年金もらう予定なの?

早く仕事は辞めたいけど、受給年齢も延びてるし、悩みどころねぇ。
65歳?70歳?
いやいや、この先もっと先延ばしになるかも知れない年金受給。
「今の60代は若いから、いくらでも働けるでしょ」
正直、聞き飽きました。
確かに昔に比べると、元気なシニアの皆さまは多くなったかも知れません。
でも、個人差があるっちゅうの。
年金受給の先延ばしは、ニンジンを目の前にぶら下げられた、お馬さんのように思えてなりません。

えぇーおばあちゃんになっても働くのぉ?やぁだ。
天からお金が降って来ればイイのに。

支給延ばされりゃ、働くしかなかろーし。
足りなきゃ、働くしかなかろーよ?
勤めた期間・給与額・公的職種・条件によって、受給金額はさまざま。
充分ゆとりの額の人もいれば、カツカツの人も。
もっと悪きゃ、全く足りない・・なんて人も💦
それでも、同じように老後はやってきます。
さぁて、カツカツ足りない組は、どう乗り越えましょうか?
身体が動かなくなるまで働き続けますか?
雇われではない働き方を探す

雇われないという事は、ダマさんついに社長デビューですかー?

そんな訳ないじゃん。
暇はあるけどお金ない、初老オンナよ?
働くのが嫌いじゃなければ、雇われて働くのもありだと思います。
しかし雇われて働く場合、一定の就業ルール・シフトなどがありますから、腰が痛い程度で休むのは気が引けます。
年齢を重ねていくと、いつも万全なコンディションを保つのも難しいので、なお更です。
休みがちだと、雇い主側にも当てにされなくなって、勤務日を減らさされるとか。
こんな悪循環では、資金稼ぎの目的すら達成できません。
気分的にもストレスが溜まります。
そんな働き方、チョット辛くありません?
じゃあ、雇われないカテゴリで働くのを目指してみるのはどう?
でも、いきなり起業なんて無理じゃね?
スキルも経験も起業資金も、無いんですけどーー。
私にとっての雇われない働き方
老後のカツカツ生活を想像したら、ウキウキ要素ゼロなんですよ。
悲しいじゃないですか。
そこで、会社設立とかそんな壮大な事じゃなく、少しハードル下げて、自分の回りを見渡してみたのです。
すると、雇われない働き方は案外たくさんあることが分かりました。
その中で、実際に収入を得られるか、私が行動してみたのがこのブログでした。
ブログで広告収入を得るという方法です。
ブログを始めたいと思った目的は、いろいろ。
目的の1つとして、将来的に老後生活資金の足しになればと思いました。
まさに今、収入増のチャレンジ中なのです。

あ、そーゆーことね。納得。

でもさ、ブログで収入なんて難しそうじゃん。
「文章なんて書けないし、素人が簡単に稼げないよね?」
初めて、ブロガー先輩の話を聞いた時、正直そう思いました。
でも、出来るか出来ないかは、やってみなきゃ分かりません。
1つだけハッキリ分かっていたのは、
『やらなきゃ、いつまで経っても今のまま』という事でした。
行動を起こすには、充分な理由に思えたのです。
ブログを書くにも、有料・無料といろいろ種類があります。
私が選んだのは、個人でサーバー借りてワードプレスで書くという有料のもの。
しかし有料とは言え、月にかかるサーバー代は1,000円程度なのですよ。
ドメインは、サーバー契約キャンペーンで無料で取得しましたので、ずっと無料です。

てか、ちょっと何言ってるか分かんない。
参考までに、
サーバーとは:
ネットワーク上でホームページやブログを作成する為に必要なサービスを提供しているハードウェアが搭載された機器のこと
(平たく言うと、データを置いておく場所のこと)
ワードプレスとは:
ブログを作成する為のソフトウェアのこと
ドメインとは:
ネットワーク上の個々のコンピューターを識別する名称の一部のこと
(平たく言うと、インターネット上の住所みたいな感じ )
初期費用は3,240円かかりました。
しかし起業することと比べたら、問題ない金額に思えてきませんか?
そもそも、起業した事はないのでぶっちゃけよくわかりませんが、とてつもなく資金が必要なイメージがありますよね。
少額だからといって、「収入が見込めるか分からないものに、お金を使うなんて怖い」と思います?

たとえ月1,000円の費用でも、回収できなきゃ赤字でしょ?
不安だよ。
では、考え方を変えてみましょう。
『趣味にかける資金、毎月いくらまで出せますか?』
そう考えると、月1,000円は決して高くない気がしませんか?
おっとイケナイ、ブログを趣味呼ばわりしてしまいました。
今は趣味レベルかも知れないけど、収入得るぞ!という気持ちは強く持ってますので、撤回。
私はあくまでも、真剣に収益化を目指しています。
(ソコの人、鼻で笑わない(=_=))

趣味に1,000円なら、アリっちゃありだな。

ホントにそう思う?
カツカツな時は1,000円すらキツイ気も・・。
お伝えしたいのは、月1,000円程度で、+αの収益が作り出せる・・かも知れない環境が整う、ということです。
まあ、この・・かもの部分は深くて遠いですけどね。
日々勉強・継続・工夫をしなければ、もちろんブログ収入にはつながりませんから。
でも、ただ指をくわえて、ショボい老後を待つのなら、何かやってやろうじゃないかと考えます。
やらなきゃ、いつまでたっても+αは生まれませんから。

そーだそーだ。+αは、動かなきゃ生まれないんだーー。

・・・ポジ子、完全にダマさん脳になっちゃってる。
とは言っても、私のブログ運営は、ノロノロペースでございます。
現在、アドセンス広告審査に通ってから、8カ月ほど経過しました。
やっとランチ1回行けるか?くらいの収益です。
芽は出るか?老後に間に合うか?
何の保証もありません。
それでも、1円でも50円でも自分で稼げた喜びに、日々狂喜乱舞であります。
普通に働くより、嬉しくて仕方がない。
やってる人にしか味わえない喜びだと思います。
誰かの役に立つ記事を書けるようになるぞ!とモチベーションも上がりっぱなし。
やめる気?
今のトコロ、ぜーんぜんないです。
アホでしょうか?わたし。
収入へつながる種を探そう
収益が見込まれるからといって、嫌いな事は長続きしないの分かりますよね?
探し方のポイントは、ズバリ好きなこと。
自分の好き・得意なものは何だろう?だと思います。
① 楽器が得意。
② お花が好き。
③ 手芸が好き。
④ 料理が得意。
1つくらい誰だって『好き』は持っています。
得意なこと、好きなことにじっくりと向き合ってみましょう。
収入に繋がるかも知れませんよ。

わたし、着ぐるみが好きだから、着ぐるみ作家がいいな。

着ぐるみ作家ぁ?こりゃまたレアなとこいくねぇ。
しかもあれ作家なん?職人の域な気がするけど。
例えば
① 楽器が得意→おうちで小さな教室を開く
② お花が好き→フラワーアレンジメント・ハーバリウムのなどの資格を取る→コミュニティなどの講師になる
③ 手芸が好き→作品をフリマアプリで販売してみる
④ 料理が得意→インスタ・ブログ・動画にあげて収入を得る
こんな感じなら、雇われでなく働けそうです。
自分の身体と相談しながら、仕事量の調整もしやすく、長く続けることも出来そうです。
確かに、資格を取ったり材料を揃えるのには、多少費用はかかります。
しかし、先行投資は+αの種まきになります。
↑
(このあたり全部、ブロガー先輩からの受け売りですけど(笑))
すでに皆さん実践されていて、お手本が山ほどいらっしゃいます。
老後資金を増やす手段は、たくさん見つかりそうですね。

はい!さっそく、『着ぐるみ作家養成講座』の資料を取り寄せまーす。

『着ぐるみ作家養成講座』って・・
そんなの存在するんかーい。
種が成長して、実になる日を目指して
老活ブログを通して、誰かの役に立ちたい!収入も得たい!
それには、経験・試行錯誤・勉強・継続を続けていかなければなりません。
ブログが、私の種まきだからと、胸を張って言える様に成長したいものです。

着ぐるみ作家が、わたしの種まきだから(ドヤ顔)

ダマさんとポジ子のテンションについていくの、だんだんキツくなってきたわぁ。
10年後の自分の為に。
『快適なおばあちゃんになる』為に、有言実行です。
種まきしなきゃ、何も育ちません。
実になるかどうかの判断は、やってみてからでどうでしょう。
不安な老後、ぶっ飛ばしたくありませんか?
※心の定年と向き合う心構えにも、通じるものがあります。こちらも是非どうぞ。
コメント