ウオーキング運動がてら、鳥取でド定番の花見スポットを巡る

箸休め
スポンサーリンク


やっちまったな。
今年は風邪ひきで、残念なことに桜のピークを逃しちまったわぁん。
たかが風邪なのに、二週間もグズグズ。
間違いなく、年々完治までの日数が長くなっています。



やっとこさ、いつもの調子に戻ったので、こりゃあ体の鍛え方が足りんかもな・・と反省。
そこで、いそいそとウオーキングに出かける事にしました。



普通に歩くのも勿体ないので、そーだ!お花見兼ねて名所にGOだっ!
きっと散り際が見れるはず。
てな具合で、40分ばかり歩いてきました。

今回歩いたのはココ
鳥取県鳥取市東町
鳥取城跡 久松公園

どら?
木によっては葉桜でしたが、ギリ間に合ったか?
石畳には、花びらがぎっしり。


今回、桜以外の目的がありまして。
大手登城路復元整備の1つ、【擬宝珠(ぎぼし)橋】。
昨年完成していたのですが、見たいなと思っていて未だ見れずだったもの。
国指定史跡の復元橋の中では国内最長らしく、ヒノキ造りで立派な橋でした。
見れて、大満足。
タイムスリップした様な気分で、渡りました。↓


全ての復元が完成したら、また行こ。
最近のわたくし、神社仏閣・歴史に興味をそそられています (*´▽`*)
あ?これはどーでもいい情報ですか。

史跡を見ながら、別ルートを歩いてみるのも楽しげでございます↓

お堀の外から眺める、西洋館【仁風閣(じんぷうかく)】と桜も絵になりますなぁ。
空も青い!!(←至ってフツーの感想💦)


今年驚いたことが1つありました。
桜を見ながら、思いふけることも、感傷にひたることも全くない自分がいたことです。
ただただ、前を向いて進みたい時期なのでしょうかね。
好きにしろ!自分。
そんな感じです(笑)



歩き始めは、「おやや?参ったな、風が強いぜ」という天候でした。
しかーし、40分も歩けば、汗がじっとり出てくるほどの運動量。
やってやったぜ!という自己満足に浸れました。



ステッパー運動も私に合っている様で、続けています。
ですが天気のイイ季節は、歩く方が気持ちはいいですねぇ(しみじみ)
折をみて、また歩こ。(←毎日と言わないところが実に私らしい)



なんだかんだ言っても、老活する上で健康はなくてはなりませんから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました