捨て方に困る

ダマさん、今度はステレオ捨てるってよ。

精が出るね。
やるって決めたら止まらん人よね。
実家には、ステレオコンポ・カラオケ用の8トラ(ご存知の人いますかね?)カセット・レコード・CD・歌の本が、たくさーーーんありました。
時代が移り変わるごとに、買い足した結果です。
アナログな音に魅せられて、レコードファンは今も健在ですが、
実家のステレオは針も折れていたまま放置されて、今や誰も使いません。
当然処分対象ですが、ステレオ本体はとても重くて動かす事もできません。
レコードも、枚数集めると結構な重量。
「また、肉体労働か・・」と、心が萎えます。
このまま放置していても、有料ゴミの値段は上がる一方。
どうやって捨てようかと、悩んでいました。
しばらく、手を付けられずに過ごしていましたが、そのまま放置していても、当然ほこりは積もってしまいます。
毎回掃除の度に、使う予定のないステレオを拭き上げる無駄さ。
時間と労働をドブに捨てているとしか言いようがありません。
早めに処分がしたい!
気持ちが溢れました。
そこで、チラシなどで目にしていた買取店で、果たして買取が可能か聞き込みしてみました。

聞き込みって、刑事かよ。
今回利用したお店はココ
住所 :鳥取県鳥取市天神町47-1
営業時間 :10時~20時
自宅でステレオやLPレコードなど、売りたい物の写真の撮り、店頭で見せながら相談してみました。
するとお店の人は、
「パッと見た感じでは、金額とかはっきり提示できませんが、ステレオは部品としても需要がありますから、買取は可能だと思います。無料で出張見積りもしていますから、良ければお宅に伺いますよ?」
と、手ごたえのある返事をしてくれました。

いい感触だね?
店員さんやさしー。
おお神よ、思い立ったが吉日。
買取価格比較をする程の価値もなそうだし、買取相場も分からないなら、業者に丸投げした方が話が早そうと判断(まぁ、めんどいだけなんですけどね)
早速、見積予約を取りました。
ステレオ・レコードを買取してもらった結果
買取結果
この話、実際に買取実施したのは3年程前にさかのぼります。
当時はブログを書く気もなかった為、買取に出した時の品物の写真も保存していませんでした。
お見せ出来ないのが残念です。
『3畳ほどの広さの縁側に足の踏み場がないくらいの量』と言えば、少しはイメージしていただけるでしょうか?
買い取り領収明細はかろうじて残っておりましたので、紹介しておきましょう。

あらら・・領収書の字も薄くて何だかよく見えませんね。
改めて買取してもらえた品々と価格を一覧にしましょう。
①ステレオコンポ 500円
(内訳)スピーカー・チューナー・レコードプレーヤー・カセットデッキ
②8トラックカラオケ 300円
(内訳)本体デッキ・カセットセット
③CDラジカセ本体 200円
④⑤⑥レコード 1,015円
(内訳)EP版65枚 325円・LP版19枚 190円・BOXセット 500円
⑦パーツ
(内訳)マイクなど周辺機器 185円
計2,100円の買い取り額でした。
出張見積のメリット

はい、ちゅうもーく。
ダマさんがメリット言いまーす。
出張見積の良い所は、どうせ買い取りしてもらえないだろな・・と諦めていた物も、とりあえず見てもらう事ができることです。
この『とりあえず見てもらう』が、実はとっても大事でした。

出張見積のいいトコはそれだけかーい。
説得力ないなぁ。
だって正直、「8トラなんて買取ムリでしょ?」と思っていましたから。
8トラを知らない世代の人へ解説しておきます:
正式名称=8トラック・カートリッジテープ
カートリッジ式の磁気テープで再生するカラオケテープとレコーダーの総称です。
4~50代くらいは知ってるかもですが、30代以下はほぼ知らないと思われる、カラオケ装置です。
見積をしてもらってる最中に、業者さんに恐る恐る
「8トラとかもあるんですけど、買取は出来ないですよね?」と聞いてみたら、
「あ、ちょっと見せてもらっていいですか?」
と興味を示してくれ、めでたく買取に繋がった訳です。
「レコードは不燃物で捨てればいいじゃん」と考えていました。
ところが、どんなに古いものでも、アナログファンには需要があると言われ、1枚残らず買取してくれたのです。
買取できるか分からないものを、わざわざ店頭まで持ち込むのは、量が多ければ多いほど負担になりますよね。
出張見積なら、持ち運びの負担は全くありません。
見てもらってダメなら、てへへと笑って引っ込めればいいだけです。

見てもらう前から諦めないで、じゃんじゃん見せていこうぜぇ❣ってことが言いたいのね。
わかったー。
注・買取できない物も
ちなみに、ステレオコンポはセットと言えども、外枠の家具部分↓は買取不可でした。
『パーツ買取り』という目線で考えると、理解できます。
残りはゴミ業者に依頼するしかないでしょう。

大きなものは1つからでも、出張買取してくれるそうですが、状態によっては買取できない物も勿論あります。
せっかく重いのを頑張って持ち込んでも、返品くらってしまうと残念ですね。
なので直接持ち込む場合は、事前に電話で聞いておくと、無駄足がないと思います。

確かに、張り切って持ち込んでも、査定金額0円だとやる気、ガタ落ちだもんね。
買取りの流れは簡単!
見積りから買取り終了にかかった時間は合計30~40分ほど。
お店に行くだけでもこれくらいの時間かかっちゃうのに。
私がした事と言えば、見積もり日の約束とって、あとは家の1箇所に売りたい物を運んで置いておくだけ。
ね、簡単でしょ?
例え粗大ゴミに出したとしても、電話で回収依頼の予約電話を入れて、約束の日時に家の外に出す手間はかかるのです。
同じ手間なら、業者に買取してもらうのも、そう変わらないと思いました。
何なら出張見積の方が、約束の時間にピッタリ来てもらえる為、ラクに感じたくらいです。
変わりない手間なら、わずかでも買取してくれる方を選びたいですよね。
大型ごみに出した場合
今回買取りしてもらったものを、自治体の決まりに沿って、大型ごみに回収依頼した場合、費用はどれくらいかかるのか。
一覧表を基に計算してみました。
ステレオコンポ 2,000円(税込み)
8トラ(カラオケセット?)1,000円(税込み)
CDラジカセ 500円(税込み)
レコード類は不燃ごみで出すと仮定して。
ざっと3,500円程度の出費を抑えられたことになります。
この度は、出費どころか2,100円の収入なので、「でかした!」と自分を褒めても良さげです (´▽`)シャー
買取金で新たに指定ゴミ袋買い足して、要らない物じゃんじゃん捨てよー。
もっと便利なサービスあるよ
持ち込みも嫌、
出張見積に来てもらうのも嫌。
そんな困ったちゃんは、アプリ限定ですが【オファー買取】というのもあるようです。
アプリに簡単な必要事項を入力すると、全国のハードオフ店舗が、売りたい商品を査定してくれるので、高い金額査定した店舗に宅配で買取依頼ができるというもの。
1歩も家から出ないで買取できるなんて、怠け者の私はウハウハしちゃいます。
少しでも、高く買取って欲しい人にも好都合ですね。
まとめ
今回は、出張見積の体験でしたが、手段は調べればいろいろあります。自分に合った業者が見つかるといいですね。
CD類も、知らず知らずのうちに増えていませんか?
捨てるくらいなら、先ずは一回見積りしてみましょう。
ちょっとしたお小遣いになりますよ。
捨てる事を決める前に、まずは気軽に見積りしないともったいないと思いました。
1つだけだし・・とか、古い商品だから見積のも恥ずかしい・・と考えるかも知れません。
でも、業者さんは慣れっこで、決して笑われることもありませんから、安心して見積ってもらいましょう。

恥ずかしくなんかないよ。
鉄のメンタルで当たって砕けよー。
平成ももうすぐ終わります。
昭和で時間が止まったような、我が実家。
そんな家の整理が、また1つ終わりました。
コメント