アカウント・会員登録・カード類の整理をした。これもまた老活

老活・終活
スポンサーリンク


こんにちは。
目下、老活中のダマです。
老後の『快適おばあちゃん』目指して、生活を整えています。

スポンサーリンク

増え続ける、アカウント・会員・カード登録


老活の始まりとして、口座と保険の見直しが終わりました。
そこで、今度は会員登録しているもの全般を整理する事にしました。


今の世の中は 何をするにしてもネットで手続きする事も多くなりがちです。
アカウント・ID・パスワードだけでも、管理しておかないと氾濫してしまいます。
アカウントをつくる為には、合わせて個人情報の登録も必須が主。
自分の身を守る為にもキチンと整理しておこうと思いました。


会員登録と一言で言っても、その幅は想像以上に広かったのです。
いざ取りかかろうと、思いつくままに書き出してみました。
すると、大小合わせてかなりの数になった事が、判明しました。


例えば
・クレジットカード
・ポイントカード
・通販サイト登録
に至るまで、この度の見直しではどんな些細なものでも全ての登録ものが対象です。
まず全体数を減らさないと、この先管理しきれない。
危機感を感じました。

アカウント・会員登録・カード類の整理

グループ分けして全体量を把握する


そこでまず、全体の案件を ざっと1軍or2軍の2つにグループを分けしてみました。
1軍=生活していく上で絶対必須なもの(口座と保険関係は整理済みなので除外)
2軍=無くても何とかなるもの
という感じです。


ざっくり過ぎでしょうか。
基本がおおざっぱな人間なのでお許し下さい。


1軍は、会社関係・年金・自動車関係・通信・光熱費関係・クレジットカード・・・といった所でしょうか。
2軍は、スーパー、ドラッグストア、クリーニングのポイントカードや美容院に至るまで、1軍以外はココ。


私の中の1軍は、現状では解約や減らす事は考えられない項目なので、このまま継続です。

継続必須グループ1軍について


1軍の中で、契約に付随するWEBサービスに加入しているものがあります。


加入しているWEBサービスの内容を、見返してみました。
すると、余計なサービスまで付加していたり、要らないお知らせメールが届いたりする事に気が付きました。
余分なサービスは、可能な限り解除しました。
解除する事で、お知らせメールの数もぐっと減り、メールが溜まる事申し訳ないなくなりました。


メールが届く設定にしているものは、電話帳にサービス名を登録する事にしています。


電話帳登録しておく理由は、なりすましメール対策です。
安全対策に、フィルター機能なども使っていますが、似通った偽アドレスで届いたりしてもすぐに判断できる為です。


電話帳登録する時は、より一層分かりやすい様に全ての登録サービス名のカナの前にマーク(例えば→☆○○ジドウシャホケンという具合)をつけておきます↓
マークを付ける事で、電話帳内でも一ヶ所にまとまって見え、把握し易すくなります。

例えば
th○○@@aeon.co.jp というイオンカード会員メール用のアドレスがあるとします。
電話帳登録する際 名前に『☆イオスクエアメンバー』と、名前の前に☆マークをつけておきます。
すると、例え偽メールでth○○@eaon.co.jpと届いたとしても、☆マークで登録したアドレスと違う事が☆マークの有る無しで、2字の違いが一発で判断できるという訳です。
ですので、新たに会員登録した場合は、必ず電話帳登録も☆マークをつけて合わせて行うようにしています。


今回ブログを始める際も、サーバー契約したりいくつかサービスが増えましたし、当然お知らせメールも増えてます。
増えすぎたなぁと思う時は、緊急性の少ないものを解除して、管理できる量を保つ様にしました。


電子マネー一体型のポイントカードやプリペイド・デビットカードなど、カード類も増えてきましたが、頻度の多い1種を残し解約しました。


アカウントや登録アドレス等も、まとめてノートに覚え書きを作りました。
ここでも書き出しはお勧めです。
書き出してみると、どれをどのアドレスにしているかとか、紐づけしている契約が一目瞭然になります。
種類ごとにファイリングして誰が見ても分かる様にしました。


1軍は今のところ、こんな感じで終了です。


会員登録とウエブサービスとの紐づけ


1軍の中に、WEBサービスを利用するものと、しないものとを分けています。
分ける基準は、利便性と明細書やDM等の届く量や頻度で決めました。


たくさんDMが届いたりすると、個人情報が載ってる部分はいちいちシュレッダーしなければなりませんので面倒だからです。
お得な情報などは知りたいけれど、その後の処分はゴミも増えるし手間がかかるので、そういうものはWEBサービスを使います。


頻度の高いものをWEBサービス利用にすることで、手続きや変更等をいちいち窓口に電話しなくても済みますのでストレスも減ります。
フリーダイヤルにかけて
「只今お電話が大変混み合っております・・」
なんてアナウンスがエンドレスで流れると、ガッカリしますよね。


逆にシンプルな契約で、他に特別な情報が要らないものはWEBサービスは使わないという、自己流のルール決めをしました。

将来的に不要グループの2軍について


問題の2軍です。


なくても何とかなるはずなので、最終的には全くないレベルまでにしたいのが本音。
ですが、一度に無くすのはさすがに不安。
そこで、今回は月『1回利用しないものを対象に解約する』事にしました。
絶対数を減らしたいのです。
第一段階というところでしょうか。


直接お店に出向いたり、電話したり、ネットで手続きしたり・・・結構大変でした。


ポイントカード1つでも、作る時は店員さんもにこやかに勧めてくれますが、解約する時はそんな事ないですからね。
解約した後も、時々利用するお店は当然ありますが、きっぱり「ないです。要らないです」と伝えるだけです。


その後の増やさない工夫です。
例えば、美容院を新しく変えた時、カルテ用に名前や住所を書く所が多いです。
新切なお店ならその用紙に 『DM要・不要』 みたいな欄がある場合がありますので、すかさず不要にチェックしておきましょう。


欄が無くて、後からDMが届いてしまった時は、面倒でも次回来店した時に、要らない旨を伝えましょう。
でないと、美容院変える度に何か届いちゃいますから。
そこは明るく「カットには来ますよ~でもDMは要らないんですぅ~」くらいでソフトに伝えればOK。


放置していても、行かなくなればそのうち届かなくはなります。
なので、ここまで神経質にならなくても良いかとは思いますが。
私は把握しておきたいタイプなので、今後はこまめに断ります。
選択はご自由に。


色々放置していても支障はないのでしょう。
私の場合は賃貸に居た時に、以前の住人さんの通販カタログが長い間届く経験があり、やっぱりあまり気持ちの良い事ではないなぁ、と感じたので。
自分の後始末は自分でしようと思った為です。


このポイントカード等を解約する作業は、実家に帰る引越の前にも散々行いまして かなり懲りてます。


地域によってはお店が無いので、作ったカードも総取り換えなんて事もありえますから。
引っ越す前は毎日の様に使っていた交通系のICカードも、今の地域ではコンビニで使う以外用途がほとんどありませんし。
転勤族の皆さんはどうしているのだろう・・・?
是非、方法を教えて頂きたいなぁ。

まとめ


アカウント・会員登録・カード類は、結果手ごわい作業になりました。
この度の見直しで、以降なるべく
・全国に店舗があるものを選ぶクセ
・カード自体を増やさないクセ(加入しないクセ)
・同系統のものは1つ増やしたらつ1つ解約するクセ
をつける事にしました。


ポイントカードのたぐいもぐっと減りましたので、いざ使う時も財布の中で探さないで済む様になりました。


支払いやポイント利用もスマートフォン1つで出来る時代です。
端末のアクシデントで、使えなくなる場合が不安ではありますが、将来的にはそれもありかとは思います。


アカウント・会員登録・カード類を整理する作業は、結果手ごわい作業になりました。
でも、一旦整理するとこれ以上増やしたくない心理が働きますから、やみくもにお得だからと登録する事がなくなりました。
あぁスッキリしたぁ(*^-^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました