ガラケーの捨て方に注意!自己流だとバッテリーは熱くなる事も

老活・終活
スポンサーリンク


生前整理も調子に乗ってきた今日この頃。
お次は、昔使っていた携帯電話の処分に繰り出しました。

 


6~7年前からすっとiPhoneを愛用、機種変更の度に古いものは下取りに出すのがお決まりなので、今手元に残っているのは、目覚まし用に使っていた2台の古~いガラケーのみでした。



そのガラケーの充電が危うい匂いがプンプンし始めた為、処分を決行しました。

 

この度は古いガラケーの処分なので、買取・下取り以外での方法を挙げています。


スポンサーリンク

ガラケーの捨て方

初期化できるor出来ない


まずは処分する為の下準備です
ショップに持ち込むにしても、自治体の小型家電として処分するにしても、大事な個人情報を削除して初期化するのは必須です。

 


私も実際に、1台は暗証番号がわからなくなっていました。
あれこれ試してようやく暗証番号ロック解除。
結果、初期設定のまま使っていたようでした。
9999・・・か、そりゃ分からんわな。
物忘れは年々増えてきますから、ご用心。

 


例え暗証番号が分かったとしても、ケーブルを差しても充電できなくなっていた場合は、初期化しようったって出来ません。


初期化難民さんは、迷わず購入ショップに持ち込み1択をお勧めします。
3大キャリアのうち、docomoさんはメーカー問わずの引き取りが徹底しているようで、おまけに破砕工具があるそうですから、データが残ったままでも安心ですね。
料金は無料とくれば、docomoさんに駆け込むのが手っ取り早いでしょう。

初期化できた場合は小型家電回収BOXへ


めでたく初期化ができれば、わざわざショップまで行かなくても処分する事ができます。


各自治体によって少しずつ内容や回収方法に違いがあるものの、『小型家電回収BOX』で回収してくれます。
市・区役所・公共の施設・大型ショッピングセンターなどに黄色の箱が設置してあるのを時々見かけますよね。

 


今回私は、イオンさんの店頭に設置してある小型家電回収BOXを利用することにしました。


自治体の分別規定によると、
① 個人情報等のデータは削除する
② 電池・バッテリ―類は外し各地域の収集日に出すか回収BOXに備え付けの電池回収容器に分別する
という事でしたので、充電ケーブルと共に処分出来ました。

 


以前住んでいた地域での小型家電回収の場合は、家電の大きさの規定が気持ち厳しいかったような。
バッテリー関しては、外す但し書きはなかったと記憶しています。
微妙にちょっとずつ、基準が違うんですかね。

バッテリー・充電電池はリサイクルマークで分別


バッテリーを外したは良いけれど、備え付けの回収箱はどこ?
とウロウロ迷っていたら、ありました真上に。
小型家電回収BOXの真上に、リサイクルできるものとそうでないものの回収箱発見!
リサイクルマークが付いているのを見比べ確認して、専用箱へポイッ。

 


メモリカードなども同じ回収BOXに入れても良いのですが、ハサミを入れて普通に不燃ごみとして出しても大丈夫です。
うちの自治体は、携帯本体やケーブルも不燃ごみとしても出せます。


どっちみち、バッテリーが不燃ごみには出せないので、一回の手間で済ませる為に『小型家電回収BOX』に入れる選択をしました。


ショップに持ち込んでも全て1度で終わりますけど、イオンに行くより遠いからという理由で断念。

【注意】バッテリーは捨て方を間違うと熱くなる


今回は本当にバッテリーの存在がにネックになりました。
と言うのも、私は何を血迷ったか初期化した後、念のために・・とガラケー本体のみならず、バッテリーにも金づちで穴まで開けてしまったのです。


恐ろしい事に穴を開けたバッテリーは、みるみるうちに熱を持ちアツアツの状態になったのですよ。
触るのも熱いほど。


(ノ・ω・)ノオオオォォォ- やっちまった。
屋外で穴あけしたのですが、怖くてしばらくバッテリーから離れる事ができませんでした。

 


アツアツのバッテリーを見張ること30分超・・
ようやく冷たくなり始めたので、ホッとしましたが、そういえばバッテリーごと間違った捨て方をした携帯電話が、ゴミの中から発火したなんて話を思い出しましたよ。
反省ー。


しかも、冷静に考えたらバッテリー自体には何のメモリ機能もないのに、念の為って何なんだよ。
バカなのか?、自分。


非常に危険ですから、皆さま絶対に穴はあけませんように。
発熱しますんで。

まとめ


機種変更でもない限り携帯ショップには用がないので、不要な携帯を処分に行くのはわざわざ感があります。
タイミングによって、混んでいたりするので足が余計に遠のきますよね。
しかし、ショップに持ち込む方が、間違いなくデータも破棄されたという安心感は得られると思いました。

 


自己での初期化を信じてない訳ではありません。
実際に何度も何度も初期化できたか確認してからBOXへ持って行ったので完璧でした。
ただ、やはり専門の第三者に任せる安心感には勝てないと感じました。


特に機械ものに弱い中高年世代は、ショップスタッフさんに丸投げした方が、身も心も楽ちんでしょう。
 


大事な個人情報が入っている携帯なら尚の事、責任を持って最後まできちんと処分したいものですね。


お家に、歴代の携帯を残している人も、この機会に処分しておきましょうよ。
今使えるのが1つあれば充分ではありませんか?


コメント

タイトルとURLをコピーしました