実家に帰る前は、交通環境の整った土地に約6年半住んでいました。
移動手段は、専ら歩きか公共交通機関。
使い勝手も良く、知らない場所への徒歩や地下鉄移動の際は、頼りっ放し。
絶大な信頼を寄せていました。
極度の方向音痴の私は、その頃からスマホアプリのグーグルマップがなくてはならない存在でした。
グーグルマップのナビ問題勃発
ところが実家に帰り車生活に戻った頃から、グーグルマップ先輩との間に何とも言えないすれ違いを感じる様になったのです。
(まるで人生の伴侶の様な例えで若干引きます)
育った土地とは言え、生粋の方向音痴。
また、6年半で町も道も様変わりしていて、油断すると迷ってばかりでした。
そういう時には、グーグルマップが大活躍!とばかりにナビっていました。
そんなある日、少し車を走らせて足湯に行こうと、グーグルマップのナビをセットしGO!
もうすぐ目的地、という距離まで近づいたその時、
『その先、右斜め方向です』とナビ。
え?右斜めに見える道って、人が歩くのが精いっぱいな細い道、ココ車で行けってか?
無理無理~💦
別道はないかとグルグルしていたら、また同じさっきのポイントに戻った。
『その先、右斜め方向です』
一語一句変わらない、頑固なナビ。
な、なんというドSっぷりだ、グーグル先輩よ。
諦め、またグルグル・・・3回目。
『その先、右斜め方向です』
もう降参だ。
足湯行けねぇわ。
こんな事が、ちょいちょい勃発していました。
方向音痴の人は、大抵地図読む能力が低い。
当然、ナビ通りに誘導される能力も低い。
足湯に辿り着けないのは、100%自分の責任だと思っていましたよ。
そーだよ、そーだよ、方向音痴ですが何か? ”(-“”-)” 的な感じの開き直りで。
『幹線道路優先機能』ないから近道好きなのね
ところが先日、遠方の親戚のお墓参りに行った出先で、その疑惑は深まりました。
後日行われる法事のお供え用に、出先でギフトショップを探していました。
グーグルマップで見つけ、ナビで誘導されていた時の事、またもや普通なら絶対通らないレアな横道を指定してきたのです。
無事、目的のギフトショップには着きましたが、目の前は大きな幹線道路が走っている。
なのによ?わざわざ、線路脇を横切る様な細っそい道を行け、というグーグルマップ。
「へ?やっぱおかしいぞ」
方向音痴の私でもさすがに気づきます。
最短距離を誘導してることも、なんとなく理解はできる。
でもね、右も左も分からないからナビっているのに細い横道に入れって、ドSが過ぎますよ。
途中、不安にだってなります。
手にいっぱい変な汗もかく。
なぜ、そこまで頑なに細道の最短距離を押すのか?
不思議~。
「また同じことが起きたらえらいこっちゃ」とあちこち調べた結果。
一般の車搭載用のカーナビにはある『幹線道路優先機能』がグーグルマップにはない事が分かりました。
この機能がないが為に、最短距離優先で横道行けというナビになっていたのね~(-_-;)
歩き中心の生活の時には気がつかなかったよ。
車生活も早3年半、今頃やっと気がついた~。
まさかこれは、いわゆるひと昔前に流行った『ツンデレ』ではなかろうか。
道中散々不安にさせて完全に迷ったと思わせといて、ふと気が付くとそこはも
う目的地。
「惚れてまうやろーーー!!」の世界。
グーグル先輩は、駆け引き恋愛の上級者だったのか。
愕然。
近道問題、解決法3つ
原因が分かったとしても、実際車で使うにゃイマイチ不便。
しかし、この不便を解決する方法があるらしいんです。
中継ポイントを設定しよう
前もってマップ上でここから横道に入ると分かる場合、横道に入るポイントより先の位置の幹線道路沿いに中継ポイントを設定しておく事で、幹線道路を選択したナビになる。
(あぁ、これが出来りゃあ世話ない。けど、方向音痴は横道の区別も難しい。これ却下な。)
ナビを無視しよう
ナビを無視して大通りを走る。
それも出来ないからナビってるんだって!
しかも解決になってないじゃん。
専用のナビ買っちゃおう
車搭載専用のナビを買う(そうきたかーー💦)
言葉が出ません(-_-;)
はい、さじなげたーー。
もうね諦めました。
グーグルマップは歩き専用にしましたらいいんだって。
徒歩での相性はバッチリでしょ(笑)
車用にはYahoo!カーナビを採用して、2つの地図アプリを使い分ける事にしました。
ハイ、解決。
さいごに
でもね、迷うという事は、予測しない風景や食べ物に出合える事もあって、決して悪い事ばかりではないのですよ。
足湯は行けなかったけど、鳥肌が立つ様な青い空と海を見る事ができたもん。
この景色で、チャラだしょ?

誰かと待ち合わせじゃなければ、ナビをOFFにして遠出してみようか。
行き当たりばったりなドライブの先には、また別の収穫があるかも知れないから。
追記:
2019年3月
【グーグルマップ】がリニューアルされました。
「次を右」とか「コンビニで右折」というような、ランドマークを目印にする機能も追加されるそうです。
やってくれるぜ!ツンデレ先生。
コメント